2017年3月4日(土)晴
今週もブロ友さんと飯縄山へ
二週連続参加のTanamaさん、飯縄山二回目のmizuoさん、爺の3名で飯縄山を楽しんで下山後は・・・
戸隠で厄払いを済ませたmomoさん・Paraさんと合流し、定番お蕎麦やさんの梯子と松代温泉で一日を締めくくりました(^O^)v
★メンバー/mizuoさん・Tanmaさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・mizuoさん
一の鳥居苑地管理事務所駐車場(トイレ有り9

別荘地を歩いて登山口へ

南R登山口

奥宮一の鳥居

第五・地蔵菩薩

第十一・阿閃如来(駒つなぎの場) 冬道の激登りに備えエネルギー補給中!※伊藤さんの代役?

冬道・1

冬道・2

冬道・3

爺も激登りルートを頑張っていますよ~(笑)

第十三石仏を通過し森林限界に飛び出せばこんな素晴らしいご褒美が♪ 拡大可

拡大可
景色を楽しみながら南峰を目指す/拡大可
momo隊との合流に時間的余裕があったので景色を楽しみながらノンビリ進む/拡大可

南峰到着/拡大可

飯縄大明神・飯縄山南峰 10:19-35

毎年・毎週・毎日?石仏や奥宮の除雪をしているボランティアの方と会話が弾む





下の3枚は改めて書き込む必要はないですね(^O^)v



飯縄山本峰へ


拡大可



飯縄山 1917.4M

AM10:53-12:28 ポカポカ陽気に誘われ1時間30分 ノンビリ・マッタリしましたよ~♪



下山編
アイゼン装着

下山前に記念撮影/拡大可

南峰にて/拡大可

拡大可

樹林帯で尻セードを楽しむ♪

無事に下山(^O^)v



爺クールダウン中

うずら家/拡大可
Tanmaさん、大盛りざるそば2枚分の大権現をぺろっと食べる (゜д゜)

よつかど蕎麦店・そば饅頭

よつかど蕎麦店・ざるそば&大ざる

飯縄山山行後記
今日はブロ友カブさんと登る予定だったがケガで参加出来なくなってしまいました。
この景色を見るとさぞ悔しいことと思いますが、飯縄山は逃げないのでケガが治ったら遊びにきてくださいね。 爺
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 6:00 ~ 一の鳥居駐車場(トイレあり)6:45
※長野でmizuoさんと合流 ※Tanmaさんは現地駐車場で車中泊
一の鳥居管理事務所P発 7:06
~ 南ルート登山口 7:27
~ 奥宮一の鳥居 7:33
~ 第一・不動明王 7:43
~ 第二・釈迦如来 7:52
~ 第三・文殊菩薩 7:58
~ 第四・普賢菩薩 8:02
~ 第五・地蔵菩薩 8:06-09
~ 第六・弥勒菩薩 8:13
~ 第七・薬師如来 8:17
~ 第八・観音菩薩 8:21
~ 第九・勢至菩薩 8:25
~ 第十・阿弥陀如来 8:32
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)8:35-50
~ 冬道直登 ~
~ 天狗の硯岩 9:12
~ 第十三・虚空蔵菩薩 9:16
~ 休憩・撮影会 9:22-34
~ 休憩・撮影会 9:58-10:07
~ 飯縄大明神・飯縄山南峰 10:19-35
~ 飯縄山山頂着 10:53-12:28
~ 飯縄山山頂発 12:28
~ 飯縄南峰 12:39
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)13:13-19(アイゼン外す)
~ 第九・勢至菩薩 13:24
~ 第七・薬師如来 13:27
~ 第五・地蔵菩薩 13:31
~ 第三・文殊菩薩 13:35
~ 第一・不動明王 13:39
~ 奥宮一の鳥居 13:43
~ 南ルート登山口 13:47
~ 一の鳥居管理事務所駐車場着 14:03
★合計休憩時間=約2時間30
★実動時間=約4時間27分
★合計所要時間=約6時間57分
今週もブロ友さんと飯縄山へ
二週連続参加のTanamaさん、飯縄山二回目のmizuoさん、爺の3名で飯縄山を楽しんで下山後は・・・
戸隠で厄払いを済ませたmomoさん・Paraさんと合流し、定番お蕎麦やさんの梯子と松代温泉で一日を締めくくりました(^O^)v
★メンバー/mizuoさん・Tanmaさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・mizuoさん
一の鳥居苑地管理事務所駐車場(トイレ有り9

別荘地を歩いて登山口へ

南R登山口

奥宮一の鳥居

第五・地蔵菩薩
本人は「森の妖精」だと言ってますが、巷では地縛霊ではないかとの噂が・・・笑


第十一・阿閃如来(駒つなぎの場) 冬道の激登りに備えエネルギー補給中!※伊藤さんの代役?

冬道・1

冬道・2

冬道・3



第十三石仏を通過し森林限界に飛び出せばこんな素晴らしいご褒美が♪ 拡大可

拡大可


momo隊との合流に時間的余裕があったので景色を楽しみながらノンビリ進む/拡大可

南峰到着/拡大可

飯縄大明神・飯縄山南峰 10:19-35

毎年・毎週・毎日?石仏や奥宮の除雪をしているボランティアの方と会話が弾む





下の3枚は改めて書き込む必要はないですね(^O^)v



飯縄山本峰へ


拡大可



飯縄山 1917.4M

AM10:53-12:28 ポカポカ陽気に誘われ1時間30分 ノンビリ・マッタリしましたよ~♪



下山編
アイゼン装着

下山前に記念撮影/拡大可

南峰にて/拡大可

拡大可



無事に下山(^O^)v





〆は戸隠でmomo隊と合流して蕎麦のハシゴ編
うずら家/拡大可


よつかど蕎麦店・そば饅頭

よつかど蕎麦店・ざるそば&大ざる

飯縄山山行後記
今日はブロ友カブさんと登る予定だったがケガで参加出来なくなってしまいました。
この景色を見るとさぞ悔しいことと思いますが、飯縄山は逃げないのでケガが治ったら遊びにきてくださいね。 爺
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 6:00 ~ 一の鳥居駐車場(トイレあり)6:45
※長野でmizuoさんと合流 ※Tanmaさんは現地駐車場で車中泊
一の鳥居管理事務所P発 7:06
~ 南ルート登山口 7:27
~ 奥宮一の鳥居 7:33
~ 第一・不動明王 7:43
~ 第二・釈迦如来 7:52
~ 第三・文殊菩薩 7:58
~ 第四・普賢菩薩 8:02
~ 第五・地蔵菩薩 8:06-09
~ 第六・弥勒菩薩 8:13
~ 第七・薬師如来 8:17
~ 第八・観音菩薩 8:21
~ 第九・勢至菩薩 8:25
~ 第十・阿弥陀如来 8:32
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)8:35-50
~ 冬道直登 ~
~ 天狗の硯岩 9:12
~ 第十三・虚空蔵菩薩 9:16
~ 休憩・撮影会 9:22-34
~ 休憩・撮影会 9:58-10:07
~ 飯縄大明神・飯縄山南峰 10:19-35
~ 飯縄山山頂着 10:53-12:28
~ 飯縄山山頂発 12:28
~ 飯縄南峰 12:39
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)13:13-19(アイゼン外す)
~ 第九・勢至菩薩 13:24
~ 第七・薬師如来 13:27
~ 第五・地蔵菩薩 13:31
~ 第三・文殊菩薩 13:35
~ 第一・不動明王 13:39
~ 奥宮一の鳥居 13:43
~ 南ルート登山口 13:47
~ 一の鳥居管理事務所駐車場着 14:03
★合計休憩時間=約2時間30
★実動時間=約4時間27分
★合計所要時間=約6時間57分
コメント