2017年1月28日(土)曇-晴
病み上がりでの飯縄山はキツかった~(>o<)
風邪で(インフルではありません)7日間寝込んだ後の雪山歩き!
ツボ足で登れる雪質だったがキックステップの体力がなく
あっちでズルッ! こっちでズルッ!
駒つなぎでアイゼンをはめておけばと思うも後の祭りであった(ノД`)
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/伊藤さん・管理人
★掲載写真撮影者/管理人・伊藤さん
飯縄山鳥瞰図

飯縄山高低図
一の鳥居管理事務所駐車場(トイレあり)

車道歩きで登山口へ

南ルート登山口

奥宮一の鳥居

第一・不動明王

駒つなぎまではツボ足で大丈夫



第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)
ここから冬道の直登になるのでアイゼン装着をお薦めします

伊藤さん、気合いがはいっているね~♪

冬道直登! モデルは三河からお越しの皆さん /拡大可

ガンガンのっぼていく伊藤さん(上の写真と同じ場所から撮影) 拡大可

三河隊の皆さんも気合いがはいっていますね~ /拡大可

三河隊/赤いスパッツの女性は雪山初体験とのことでした

第十三・虚空蔵菩薩

赤いスパッツの女性
雪山初体験といいながらハイペースで登っていきます(スゴ~イ)

急登場所の写真はすべて三河隊の皆さんです

上空はガスったり・・・

晴れたり・・・
またガスって・・・

下界は雲の中

拡大可

爺、くたびれています (;´Д`)

あとひと頑張りで南峰/拡大可

旧奥宮跡の鳥居

飯縄山南峰より/拡大可

飯縄山南峰・奥宮/拡大可

本峰へ向かう/拡大可



飯縄山山頂より/拡大可

↑のパノラマ図解/拡大可

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 7:10 ~ 一の鳥居駐車場(トイレあり)8:10
一の鳥居管理事務所P発 8:22
~ 南ルート登山口 8:39
~ 奥宮一の鳥居 8:45
~ 第一・不動明王 8:55
~ 第二・釈迦如来 9:06
~ 第三・文殊菩薩 9:10
~ 第四・普賢菩薩 9:13
~ 第五・地蔵菩薩 9:17
~ 第六・弥勒菩薩 9:21
~ 第七・薬師如来 9:25
~ 第八・観音菩薩 9:29
~ 第九・勢至菩薩 9:32
~ 第十・阿弥陀如来 9:38
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)9:42-53
~ 冬道直登 ~
~ 天狗の硯岩 10:17
~ 第十三・虚空蔵菩薩 10:22
~ 西・南ルート分岐点 10:56-11:01
~ 飯縄大明神・飯縄山南峰 11:13
~ 飯縄山山頂着 11:30-51
飯縄山山頂発 11:51
~ 飯縄南峰 12:06
~ 西・南ルート分岐点 12:13
~ 第十三・虚空蔵菩薩 12:25
~ 天狗の硯岩 12:27
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)12:42
~ 第九・勢至菩薩 12:46
~ 第七・薬師如来 12:50
~ 第五・地蔵菩薩 12:56
~ 第三・文殊菩薩 13:02
~ 第一・不動明王 13:08
~ 奥宮一の鳥居 13:13
~ 南ルート登山口 13:16
~ 一の鳥居管理事務所駐車場着 13:34
☆往路休憩:約16分
☆復路休憩:約21分
★合計休憩時間=約37分
※山頂休憩時間は復路計算
★実動時間=約4時間35分
★合計所要時間=約5時間12分
病み上がりでの飯縄山はキツかった~(>o<)
風邪で(インフルではありません)7日間寝込んだ後の雪山歩き!
ツボ足で登れる雪質だったがキックステップの体力がなく
あっちでズルッ! こっちでズルッ!
駒つなぎでアイゼンをはめておけばと思うも後の祭りであった(ノД`)
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/伊藤さん・管理人
★掲載写真撮影者/管理人・伊藤さん
飯縄山鳥瞰図

飯縄山高低図

一の鳥居P標高/1131M 標高差/786.4M 上り累計/849M 総歩行距離/7839M
一の鳥居管理事務所駐車場(トイレあり)

車道歩きで登山口へ

南ルート登山口

奥宮一の鳥居

第一・不動明王

駒つなぎまではツボ足で大丈夫



第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)
ここから冬道の直登になるのでアイゼン装着をお薦めします

伊藤さん、気合いがはいっているね~♪

冬道直登! モデルは三河からお越しの皆さん /拡大可

ガンガンのっぼていく伊藤さん(上の写真と同じ場所から撮影) 拡大可

三河隊の皆さんも気合いがはいっていますね~ /拡大可

三河隊/赤いスパッツの女性は雪山初体験とのことでした

第十三・虚空蔵菩薩

赤いスパッツの女性
雪山初体験といいながらハイペースで登っていきます(スゴ~イ)

急登場所の写真はすべて三河隊の皆さんです

上空はガスったり・・・

晴れたり・・・

またガスって・・・

下界は雲の中

拡大可

爺、くたびれています (;´Д`)

あとひと頑張りで南峰/拡大可

旧奥宮跡の鳥居

飯縄山南峰より/拡大可

飯縄山南峰・奥宮/拡大可

本峰へ向かう/拡大可



飯縄山山頂より/拡大可

↑のパノラマ図解/拡大可

下山編


一瞬の浅間山/拡大可

一瞬だけの浅間山/拡大可

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 7:10 ~ 一の鳥居駐車場(トイレあり)8:10
一の鳥居管理事務所P発 8:22
~ 南ルート登山口 8:39
~ 奥宮一の鳥居 8:45
~ 第一・不動明王 8:55
~ 第二・釈迦如来 9:06
~ 第三・文殊菩薩 9:10
~ 第四・普賢菩薩 9:13
~ 第五・地蔵菩薩 9:17
~ 第六・弥勒菩薩 9:21
~ 第七・薬師如来 9:25
~ 第八・観音菩薩 9:29
~ 第九・勢至菩薩 9:32
~ 第十・阿弥陀如来 9:38
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)9:42-53
~ 冬道直登 ~
~ 天狗の硯岩 10:17
~ 第十三・虚空蔵菩薩 10:22
~ 西・南ルート分岐点 10:56-11:01
~ 飯縄大明神・飯縄山南峰 11:13
~ 飯縄山山頂着 11:30-51
飯縄山山頂発 11:51
~ 飯縄南峰 12:06
~ 西・南ルート分岐点 12:13
~ 第十三・虚空蔵菩薩 12:25
~ 天狗の硯岩 12:27
~ 第十一・阿閃如来(駒つなぎの場)12:42
~ 第九・勢至菩薩 12:46
~ 第七・薬師如来 12:50
~ 第五・地蔵菩薩 12:56
~ 第三・文殊菩薩 13:02
~ 第一・不動明王 13:08
~ 奥宮一の鳥居 13:13
~ 南ルート登山口 13:16
~ 一の鳥居管理事務所駐車場着 13:34
☆往路休憩:約16分
☆復路休憩:約21分
★合計休憩時間=約37分
※山頂休憩時間は復路計算
★実動時間=約4時間35分
★合計所要時間=約5時間12分
コメント