2016年6月19日(日)晴れ
浅草岳&鬼が面山ヒメサユリ花旅・その1
(六十里越~鬼が面山~ムジナ沢カッチ~ネバモチR分岐)
昨日の磐梯山に続き今日もTanmaさんにお付き合いいただきました。
そして紅一点、長野から道の駅前泊で駆けつけてくれた元気印のレンレンさん♪
前回山行時は六十里越登山口から浅草岳のピストンだったが行程が長いうえアップダウンも多く疲労蓄積間違いなし(笑)、
故に今回の下山はひたすら下るだけですむ田子倉ルートを選択(^O^)v
※田子倉Rは山頂から90分近く気の抜けない激下りとなるので足下に気をつけて歩きたい。
★六十里越~浅草岳ルート解説
《 2014.6.28浅草岳ヒメサユリ花旅を参照》
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/Tanmaさん・レンレンさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・Tanmaさん・レンレンさん
浅草岳鳥瞰図

浅草岳高低図
六十里越P標高/745m 田子倉P標高/519m 標高差/1066.5m 累積標高/1315m 総歩行距離/12708m
浅草岳登山ルートMAP

早朝 4:00 田子倉駐車場(トイレ&休憩舎)に車をデポ/40分ほど休憩

am 5:10 六十里越駐車場(トイレ無し)でレンレンさんと合流

六十里越登山口(登山届けBOX)

小さな沢を通過、休憩適地の電波塔までガンバ!!

電波塔

要注意箇所の大白川分岐点

この稜線に出れば・・・

こんな素晴らしい景色を見られます/拡大可

イワカガミ群生

浅草岳全景/拡大可

そろそろヒメサユリと対面できるかな~~

南岳 1354m

ヒメサユリ/拡大可

南岳以降はち~っとも前に進めなくなりますよ~(笑)

拡大可

拡大可

拡大可


拡大可

拡大可

浅草岳は遙か彼方とわかっているけれど・・・ 拡大可



拡大可

ヒメサユリにうっとり♪ 展望にうっとり♪ /拡大可

このルートは最後まで気が抜けません! /拡大可

鬼が面山 1465.1m

鬼が面山からのパノラマ図解/拡大可

登山道は絶壁の縁に付けられているのでスリル満点/拡大可


拡大可

拡大可

北岳を望む

この花が咲いていなければ鬼が面で引き返しているかも/拡大可

北岳/精も根も尽き果てる寸前だけれどカメラを向けられるとツイツイ(笑)

まだまだキツ~イ! アップダウンが続きまっせ~!/拡大可

拡大可

守門岳展望

ツバメオモト♪

ムジナ沢カッチで大休憩

目指す山頂まではあとチョット!

手前からムジナ沢カッチ・北岳・鬼が面山方面/拡大可

ニッコウキスゲ・ヒメサユリ

人間の足って凄いな~! /拡大可

最後の急登が近づく


爺ダウン寸前です (;´Д`)

やった~! 難関クリアしたぞ~(^O^)v

ネズモチ分岐点
残雪で足スキー楽しむはずが止まれずスッテンコロリの爺でした/拡大可

浅草岳ヒメサユリ花旅・その2へ続きます
2016.6.19(日)
道の駅・奥会津かなやま 起床am2:00
~ 出発 2:50
~ 田子倉駐車場(トイレ&休憩舎)4:10-45
~ 六十里越駐車場着 4:55
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
六十里越駐車場発 5:12
~ 六十里越登山口 5:14
~ 小さな沢 5:33
~ 電波塔 6:08-22
~ 大白川分岐点 6:36
~ 南岳(1354m)7:20-26
~ 途中休憩 7:55-8:01
~ 鬼が面山(1465.1m)8:27-37
~ 北岳 9:16-28
~ 途中休憩 9:50-54
~ ムジナ沢カッチ(1452m)10:10-25
~ ネズモチ分岐点 11:22
~ 雪渓(昼食)11:29-12:01
~ 浅草岳(1585.5m)12:17-36
浅草岳発 12:36
~ 田子倉分岐点 12:38
~ トラロープ① 12:59
~ トラロープ② 13:09
~ トラロープ③ 13:26
~ 田子倉マデ2.8㌔(超痩せ尾根) 13:51
~ 田子倉マデ2.2㌔ 14:15
~ 樹林地帯に入る 14:21
~ トラロープ④ 14:35
~ 大久保沢 14:42
~ 鉄パイプ吊り橋 14:57-15:12
~ 木道 15:22
~ 田子倉大駐車場 15:27
~ 田子倉駐車場(トイレ・休憩舎)着 15:30
※トラロープは縦横縦と連続で張られている斜面が多数ある為おおよその目安としてください。
★休憩時間:約138分
★実動時間:約8時間
★合計所要時間=約10時間18分
立ち寄り温泉
入広瀬・平成の湯 寿和温泉 入浴料600円~(65才以上割引あり)
TEL 025-796-3033 泉質満足度★
小千谷市・道の駅「ちぢみの里おぢや」で温泉&1人宴会&車中泊
浅草岳&鬼が面山ヒメサユリ花旅・その1
(六十里越~鬼が面山~ムジナ沢カッチ~ネバモチR分岐)
昨日の磐梯山に続き今日もTanmaさんにお付き合いいただきました。
そして紅一点、長野から道の駅前泊で駆けつけてくれた元気印のレンレンさん♪
前回山行時は六十里越登山口から浅草岳のピストンだったが行程が長いうえアップダウンも多く疲労蓄積間違いなし(笑)、
故に今回の下山はひたすら下るだけですむ田子倉ルートを選択(^O^)v
※田子倉Rは山頂から90分近く気の抜けない激下りとなるので足下に気をつけて歩きたい。
★六十里越~浅草岳ルート解説
《 2014.6.28浅草岳ヒメサユリ花旅を参照》
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/Tanmaさん・レンレンさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・Tanmaさん・レンレンさん
浅草岳鳥瞰図

浅草岳高低図

浅草岳登山ルートMAP

早朝 4:00 田子倉駐車場(トイレ&休憩舎)に車をデポ/40分ほど休憩

am 5:10 六十里越駐車場(トイレ無し)でレンレンさんと合流

六十里越登山口(登山届けBOX)

小さな沢を通過、休憩適地の電波塔までガンバ!!

電波塔

要注意箇所の大白川分岐点

この稜線に出れば・・・

こんな素晴らしい景色を見られます/拡大可

イワカガミ群生

浅草岳全景/拡大可

そろそろヒメサユリと対面できるかな~~

南岳 1354m

ヒメサユリ/拡大可

南岳以降はち~っとも前に進めなくなりますよ~(笑)

拡大可

拡大可

拡大可


拡大可

拡大可

浅草岳は遙か彼方とわかっているけれど・・・ 拡大可


やっぱ足が止まってしまいます(笑)

拡大可

ヒメサユリにうっとり♪ 展望にうっとり♪ /拡大可

このルートは最後まで気が抜けません! /拡大可

鬼が面山 1465.1m

鬼が面山からのパノラマ図解/拡大可

登山道は絶壁の縁に付けられているのでスリル満点/拡大可


拡大可

拡大可

北岳を望む

この花が咲いていなければ鬼が面で引き返しているかも/拡大可

北岳/精も根も尽き果てる寸前だけれどカメラを向けられるとツイツイ(笑)

まだまだキツ~イ! アップダウンが続きまっせ~!/拡大可

拡大可

守門岳展望

ツバメオモト♪

ムジナ沢カッチで大休憩

目指す山頂まではあとチョット!

手前からムジナ沢カッチ・北岳・鬼が面山方面/拡大可

ニッコウキスゲ・ヒメサユリ

人間の足って凄いな~! /拡大可

最後の急登が近づく


爺ダウン寸前です (;´Д`)

やった~! 難関クリアしたぞ~(^O^)v

ネズモチ分岐点
残雪で足スキー楽しむはずが止まれずスッテンコロリの爺でした/拡大可

浅草岳ヒメサユリ花旅・その2へ続きます
2016.6.19(日)
道の駅・奥会津かなやま 起床am2:00
~ 出発 2:50
~ 田子倉駐車場(トイレ&休憩舎)4:10-45
~ 六十里越駐車場着 4:55
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
六十里越駐車場発 5:12
~ 六十里越登山口 5:14
~ 小さな沢 5:33
~ 電波塔 6:08-22
~ 大白川分岐点 6:36
~ 南岳(1354m)7:20-26
~ 途中休憩 7:55-8:01
~ 鬼が面山(1465.1m)8:27-37
~ 北岳 9:16-28
~ 途中休憩 9:50-54
~ ムジナ沢カッチ(1452m)10:10-25
~ ネズモチ分岐点 11:22
~ 雪渓(昼食)11:29-12:01
~ 浅草岳(1585.5m)12:17-36
浅草岳発 12:36
~ 田子倉分岐点 12:38
~ トラロープ① 12:59
~ トラロープ② 13:09
~ トラロープ③ 13:26
~ 田子倉マデ2.8㌔(超痩せ尾根) 13:51
~ 田子倉マデ2.2㌔ 14:15
~ 樹林地帯に入る 14:21
~ トラロープ④ 14:35
~ 大久保沢 14:42
~ 鉄パイプ吊り橋 14:57-15:12
~ 木道 15:22
~ 田子倉大駐車場 15:27
~ 田子倉駐車場(トイレ・休憩舎)着 15:30
※トラロープは縦横縦と連続で張られている斜面が多数ある為おおよその目安としてください。
★休憩時間:約138分
★実動時間:約8時間
★合計所要時間=約10時間18分
立ち寄り温泉
入広瀬・平成の湯 寿和温泉 入浴料600円~(65才以上割引あり)
TEL 025-796-3033 泉質満足度★
小千谷市・道の駅「ちぢみの里おぢや」で温泉&1人宴会&車中泊
コメント