2014.7.26(土)-27(日)
西黒尾根-谷川岳-万太郎山-仙ノ倉山-平標山-松手山R・避難小屋泊縦走その2
《大障子避難小屋-万太郎山-平標山登山口編》
 
 

前夜の台風なみに吹き荒れる強風に小屋泊滞留も覚悟したが
朝方には青空が顔を出し仲間一同ひと安心♪
小屋で知りあったshuetsuさんは今日中に岩手に帰るとのことで4時に出発。
我々は5時出発を予定していたが早めに準備が完了したので、
前日お世話になったkitazumeご夫妻にお礼を言って4時半に出発。

《出発前のうっかりで~~》
スパッツを付けずに歩き始めたため足元はまたたく間に
びしょ濡れになり靴の中まで水浸しに状態・・・ (;゜ロ゜)
★肩の小屋~平標山ルートは笹原なので早朝登山をする方は朝露対策でスパッツ装着をお忘れなく!

 

shuetsuさんのヤマレコ
 
 
 
 
拡大可
イメージ 39
谷川岳RW6F標高/750M 谷川岳/1977M 仙ノ倉岳/2026.2M 標高差/1276.2M 総歩行距離/23273M
 
 
 
kitazumeご夫妻と記念撮影
イメージ 1
 
 
 
大障子ノ頭を目指して出発 
イメージ 2
 
 
AM 4:58 万太郎山全景・大障子ノ頭手前より/拡大可
イメージ 3
 
 
 
AM 4:59 大障子ノ頭
イメージ 4
 
 
AM 5:07 朝陽を浴びるabeちゃん・大障子ノ頭より  /拡大可
イメージ 5
 
 
万太郎山、遠~い!
イメージ 6
 
 
マツダランプ指導標/肩の小屋から4000M
イメージ 7
《コース途中のマツダランプ・東芝ランプ指導標》
昭和25年11月 肩の小屋から平標山を目指した「東芝山岳会」と
「三井鉱山山岳会」の2パーティーが誤った指導標により遭難し
5人が疲労凍死するという痛ましい出来事が・・・
この遭難を機に東芝が資金提供し、東芝の旧ランプ商標「マツダランプ」
と「東芝ランプ」の指導標が設置される。
 
 
 
 
朝露で濡れた露岩地帯も多いのでスリップに注意 
イメージ 8
 
 
大草原? 
 
イメージ 9
 
 
 
この笹原を尻セードで滑り降りたら気持ちよさそ-♪ /拡大可
イメージ 10
下りた後はどうすべー? 
 
 
 
朝焼けに酔いしれる管理人 
 
イメージ 11
 
 
 
足元に注目/ズボンはびしょ濡れ登山靴の中は既にプール状態 (;´Д`)
イメージ 12
 
 
AM 5:59 万太郎山北の肩・吾策新道分岐点
イメージ 13
 
 
AM 6:05-36 万太郎山
イメージ 14
 
 
 
万太郎山からのパノラマ図解/拡大可     ★D・D・S社製 どこでもパノラマ5を使用
イメージ 15
 
 
 
AM 6:27 矢印=万太郎山のブロッケン現象が・・・/拡大可
イメージ 16
 
 
 
万太郎山よりルート確認
イメージ 17
 
 
 
痩せ稜線を慎重に歩く
イメージ 18
 
 
ニッコウキスゲロード♪
イメージ 19
 
 
AM 6:56 伊藤さんが立っている場所でブロッケン現象が・・・(^O^)v
イメージ 20
 
 
 
 
ブロッケン現象/拡大可
イメージ 21
 
 
 
AM 6:57 /拡大可
イメージ 22
 
 
AM 6:58 拡大可
イメージ 23
 
 
 
AM 7:03 ヤバ-イ! 仙ノ倉山方面に雲が湧き上がってきた /拡大可
イメージ 24
 
 
越路避難小屋が見える
イメージ 25
 
 
 
AM 7:45 越路避難小屋 
平標山ノ家を3時に出発した若者と情報交換・爺はソックスを絞って!絞って!(笑)
イメージ 26
 
 
クルマユリ撮影中
イメージ 27
 
 
 
なかなかスリリングなルートですな~
イメージ 28
 
 
AM 9:30 エビス大黒ノ頭
イメージ 29
 
 
 
ニッコウキスゲ
イメージ 30
 
 
AM 10:58 仙ノ倉山
イメージ 31
 
 
 
肩の小屋から10000M(東芝ランプ指導標については上段のマツダランプ参照)
イメージ 32
 
 
AM 11:47-PM 12:06 平標山
イメージ 33
 
 
 
ミヤマシャジン
イメージ 34
 
 
 
シモツケソウ・ハクサンフウロ
イメージ 35
 
 
脇目もふらずひたすら歩く・・・ 
イメージ 36
 
 
PM 14:31 松手山・平標山登山口
イメージ 37
 
イメージ 38
平標山登山口有料駐車場
マップコード 554514219
 
 
 
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20-60分含む》
2014.7.25(金)
長野発 21:00 ~ 道の駅・南魚沼 23:00(仮眠)
ナビ設定A/長野-十日町-平標登山口P-谷川岳RW 167㌔ 4時間
ナビ設定B/長野-十日町-平標登山口P 121㌔ 2時間40分

 
2014.7.26(土)
道の駅・起床&出発 AM 4:00 ~ コンビニで朝食 ~ 平標山登山口P 5:10
~ 土合駅でabeちゃんと合流 ~ 谷川岳RW1F駐車場着 AM 6:20
 
谷川岳RW6F発 6:49 ~ 西黒尾根登山口 7:02 ~ 鉄塔 7:25 
~ L字ぶなの木 7:46 ~ 谷川岳マデ3時間 8:03-20 
~ 尾根上 9:49-10:05 ~ ラクダのコブ(背 )10:39-55
~ 巌剛新道分岐点 10:59 ~ 《途中休憩》11:23-36 
~ 氷河の跡 12:20-25 ~ 四の沢の頭 12:55 
~ 天神尾根R分岐点 13:03 ~ 谷川岳トマノ耳(1963m)13:08
谷川岳オキノ耳(1977m)13:28-48(昼食) 
肩の小屋(トイレ有り)14:05-20 ~ 中ゴー尾根分岐点 14:41-50 
~ 肩の小屋から1000M 14:59 ~ オジカ沢ノ頭(1890m)15:41
~ オジカ沢避難小屋 15:43 ~ 肩の小屋より2500M 16:17 
小障子ノ頭(1730m)16:26 ~ 大障子避難小屋 16:42(水場往復20分)
 
2014.7.27(日)
大障子避難小屋起床&朝食 AM 3:30 
大障子避難小屋発 4:35 ~ 大障子ノ頭(1800m)4:59-5:07 
~ 肩の小屋から4000M 5:16 ~ 吾策新道分岐点 5:59 
万太郎山(1954m)6:05-36 ~ 越路避難小屋 7:17-27
~ 毛渡乗越分岐点 7:45-50 ~ エビス大黒ノ頭(1888m)9:29-37
~ エビス避難小屋 10:03 ~ 仙ノ倉山(2026.2m)10:58 
~ 肩の小屋より10000M 11:14  ~ 平標山(1984m)11:47-12:06 
~ 大山祗 12:24 ~ 松手山(1614m)13:04-17 ~ 鉄塔 13:40-46 
~ 登山口 14:31 ~ 平標山登山口有料駐車場着 14:36

担ぎ上げ水/麦茶2.5㍑・水2㍑=4.5㍑
肩の小屋/水購入 500㍉
大障子避難小屋の水場/1㍑
残った水/500㍉
使用した水合計=5.5㍑
 
 
 
立ち寄り温泉情報
水上温泉 ふれあい交流館 入浴料 550円 AM 10:00-21:00 
カルシウム ナトリウム 硫酸塩 塩化物温泉
定休(第1・3火曜) TEL 0278-72-8885
泉質満足度 ★