「登山用GPS」 「スマホ付属・GPS」比較
近年スマホやiPhoneの普及とともに付属GPS+登山地図の組み合わせで山歩きをサポートできる機会が増えてきましたね。
そこで・・・
普段は紙地図と山専GPS併用の管理人ですが、スマホ版・山と高原地図「奥武蔵・秩父」をDL購入して飯能アルプス山行で地図機能を比較してみました。
※機種&内蔵登山地図
★ガーミン 60CSx
☆全国登山地図 1:25000内蔵(等高線10M)
★スマホ シャープアクオス SH-04E
☆山と高原地図「奥武蔵・秩父」 1:50000内蔵(等高線20M)
※GPS使用状況
★ガーミン/ザック胸ポケット
★シャープ・スマホ/ザック天蓋内に上向き固定
(注)
以下に記載した記録数値は管理人のスマホGPSによるもので、各メーカー機種によりGPSの精度に差があると思いますので参考程度にご覧下さい。
使用機種/拡大可
ガーミン 60CSx軌跡/拡大可
アクオス SH-04E軌跡 (軌跡に飛び跳ねが見られる) 拡大可
ガーミン 60CSx 高低図&データ/拡大可
シャープアクオス SH-04E 高低図&データ/拡大可
天蓋上部で固定した状態にも関わらず強風時と同じ横ブレ現象(軌跡の細かいギザギザ)で歩行距離がプラス8600㍍に・・・
使用後の感想
昭文社 山と高原地図は1:50000のため等高線1本につき20㍍となり、携帯MAPの軌跡確認には50~100㍍近く歩かなければ実線ルートが表示されないものの、紙の「山と高原地図」と同じ地図が画面表示されるので所持のメリットは大きい!
次回はブロ友「ぴろりん隊」が使っている「山旅ロガ-&地図ロイド」に挑戦してみよう♪
※地図ロイドは電波受信可能エリアで国土地理院 1:25000地図を表示するが、事前に目的地を「キャッシュ」させておけば圏外でも問題なく使えるようである。
コメント