9/7(土曜日)
「日本で海岸線から一番遠い地点」へ行ってきました (^O^)v
今頃は伊藤さんと剱岳の早月尾根を歩いているはずだったんですが、
予備日の本日も悪天候予報でやむなく中止に・・・(゜´Д`゜)
予備日の本日も悪天候予報でやむなく中止に・・・(゜´Д`゜)
そんなこんなで近場でサクッと行かれる場所に予定変更して
「日本で海岸線から一番遠い地点」へ伊藤さん、家内、爺の三名で行ってきました。
「日本で海岸線から一番遠い地点」へ伊藤さん、家内、爺の三名で行ってきました。
日本で海岸線から一番遠い地点は?
と、問いかけられれば、誰もが「北海道」と言うかもしれませんが・・・
なんと、なんと、正解は長野県の佐久市(旧臼田町)だったんですね~♪
管理人ホームページ・2013.9.7
★印・登山口&駐車場入口/拡大可
![イメージ 1](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/4/9/490f47ed.jpg)
マップコード 292-037-749
※スマホはパソコンモードで地図を表示できます
登山口拡大MAP/拡大可
![イメージ 13](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/d/b/db760d6d.jpg)
日本で海岸線から一番遠い地点・ルートMAP/拡大可
![イメージ 19](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/f/2/f22eb678.jpg)
田口峠へ向かう車道にも案内板が設置されている
![イメージ 20](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/5/d/5d5a1d86.jpg)
雨川砂防ダムの上流部に設置された案内板地点で右折
![イメージ 21](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/b/9/b9f7e262.jpg)
旧温泉跡地と思われる場所に駐車
![イメージ 22](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/7/f/7f1994c0.jpg)
林道ゲート
![イメージ 23](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/4/7/47f62dcf.jpg)
林道ゲート横の案内板
![イメージ 24](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/d/e/dec9788a.jpg)
行程の半分以上は林道を歩く
![イメージ 25](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/b/5/b59e0c40.jpg)
一番遠い地点まで/1800m
![イメージ 3](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/8/e/8e688d85.jpg)
林道終点・一番遠い地点まで/1000m
![イメージ 4](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/3/0/30c8d902.jpg)
林道終点・一番遠い地点まで/1000m ※ここから小さい沢に沿って登り込む
![イメージ 5](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/4/7/4746712a.jpg)
台風の影響で土砂崩落や倒木地帯があるようだが特に危ない場所はなかったような・・・
![イメージ 6](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/0/6/067728d1.jpg)
ちょこっと遊んでみました (^O^)v
![イメージ 7](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/b/7/b753e12d.jpg)
この辺が倒木地帯と思われる
![イメージ 8](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/a/6/a666e141.jpg)
随所に案内プレートがあるので道迷いの心配はない
![イメージ 9](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/3/e/3efcdd05.jpg)
残り100㍍ ♪
![イメージ 10](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/c/8/c8488302.jpg)
天気が心配だが行程が短いのでなんとかなるだろう (*^▽^*)
![イメージ 11](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/9/2/925c41e4.jpg)
この雑木林の中が「日本で海岸線から一番遠い地点」
よくよく考えれば「足も踏み入れられない嶮しい場所」とか「民家のど真ん中」でなくて良かったねぇ~♪
![イメージ 12](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/6/2/629f98cb.jpg)
「日本で海岸線から一番遠い地点」
![イメージ 14](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/e/0/e0c393a9.jpg)
「日本で海岸線から一番遠い地点」
![イメージ 15](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/7/4/7413aeee.jpg)
「日本で海岸線から一番遠い地点」
![イメージ 16](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/1/8/18c3b365.jpg)
拡大可
![イメージ 17](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/7/f/7f719433.jpg)
なるほど~♪ /拡大可
![イメージ 18](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/e/0/e04aa629.jpg)
拡大可
![イメージ 29](https://livedoor.blogimg.jp/canada2194/imgs/e/4/e456ec01.jpg)
9/7(土曜日)
長野発 8:30 ~ 佐久IC下車 ~ 現地駐車場着 9:42
長野発 8:30 ~ 佐久IC下車 ~ 現地駐車場着 9:42
駐車場発 9:55 ~ 林道ゲート 9:57 ~ 作業小屋 10:02
~ 一番遠い地点まで/1800m 10:08
~ 林道終点・一番遠い地点まで/1000m 10:23
~ 一番遠い地点まで/650m 10:35 ~ 一番遠い地点まで/100m 10:55
~ 日本で海岸線から一番遠い地点着 11:00-19
一番遠い地点発 11:19 ~ 一番遠い地点まで/650m 11:34
~ 一番遠い地点まで/1000m 11:43 ~ 一番遠い地点まで/1800m 11:55
~ 作業小屋 12:01 ~ 林道ゲート 12:04 ~ 駐車場着 12:06
~ 一番遠い地点まで/1800m 10:08
~ 林道終点・一番遠い地点まで/1000m 10:23
~ 一番遠い地点まで/650m 10:35 ~ 一番遠い地点まで/100m 10:55
~ 日本で海岸線から一番遠い地点着 11:00-19
一番遠い地点発 11:19 ~ 一番遠い地点まで/650m 11:34
~ 一番遠い地点まで/1000m 11:43 ~ 一番遠い地点まで/1800m 11:55
~ 作業小屋 12:01 ~ 林道ゲート 12:04 ~ 駐車場着 12:06
★「日本で海岸線から一番遠い地点」参考資料&参考ホームページ
国土地理院では、測量法が昭和24年6月3日に制定されたことを記念して制定された
「測量の日」(6月3日)の前後と夏休みに行なわれるイベントで、
茨城県つくば市の「地図と測量の科学館」(国土地理院併設)に地図と測量に関する
「なんでも相談コーナー」を開設しています。
「測量の日」(6月3日)の前後と夏休みに行なわれるイベントで、
茨城県つくば市の「地図と測量の科学館」(国土地理院併設)に地図と測量に関する
「なんでも相談コーナー」を開設しています。
平成8年の夏休みの相談会で、「海から最も遠い地点はどこですか?」という質問が
筑波大学の学生から寄せられました。
一見素朴で簡単そうな質問ですが、国土地理院の専門家ですら、即答はできませんでした。
回答は後日にということで、国土地理院の担当者は、「日本で一番海から遠い地点」
を求める方法を考えます。
あらかじめ、概算によって求めた候補地に、コンピュータにより内接する円を求め、
これをもとに求めた最遠地点を割り出すという手法で、
ついに「日本で一番海から遠い地点」が特定されました。
「旅するオトナの総合旅行情報サイト・プチタビ」ホームページより抜粋
筑波大学の学生から寄せられました。
一見素朴で簡単そうな質問ですが、国土地理院の専門家ですら、即答はできませんでした。
回答は後日にということで、国土地理院の担当者は、「日本で一番海から遠い地点」
を求める方法を考えます。
あらかじめ、概算によって求めた候補地に、コンピュータにより内接する円を求め、
これをもとに求めた最遠地点を割り出すという手法で、
ついに「日本で一番海から遠い地点」が特定されました。
「旅するオトナの総合旅行情報サイト・プチタビ」ホームページより抜粋
おまけ写真
おまけその2
コメント