2012.5.19
この大山山頂から金環日食を見る予定だったが、日食北限界線(塩尻市)ではベイリー・ビーズと呼ばれる珍しい現象を見られるかもとの事なのでそちらを優先し、21日予定を前倒しで神奈川県伊勢原市の大山へ行ってきました。
この大山山頂から金環日食を見る予定だったが、日食北限界線(塩尻市)ではベイリー・ビーズと呼ばれる珍しい現象を見られるかもとの事なのでそちらを優先し、21日予定を前倒しで神奈川県伊勢原市の大山へ行ってきました。
補足/NHK時代劇「陽炎の辻」で江戸庶民信仰の山として「大山詣で」が盛んだった事を知る。
山岳信仰・ウィキペディアフリー百科事典より抜粋
富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされた(大山信仰)。信仰登山は宝暦年間(1751年 - 1764年)から行われ、大山講と呼ばれた。各地から通じる道は「大山道」と呼ばれた。この名は現在の国道246号の別称「大山街道」などとして残っている。江戸の庶民にとっては、大山詣と江ノ島詣のセットが娯楽の一つでもあった。古典落語の演題にも「大山詣り」がある。
山頂に阿夫利神社本社、中腹に阿夫利神社下社、大山寺が建っている。大山は別名を「阿夫利(あふり)山」、「雨降(あふ)り山」ともいい、農耕民にとっては大山および阿夫利神社は雨乞いの神として信仰を集めた。
5/23 ホームページ「山岳信仰の山・大山」をアップしました。
グーグルアース鳥瞰図&GPS軌跡
大山からのパノラマ図解
(注)360°展望不可
伊勢原市営・大山第2駐車場(第1駐車場は500M程下にある)
終日600円 (トイレ・水あり)
大山第2駐車場 マップコード 15-600-487
コマ参道入り口(土産店通り)
コマ参道入り口(土産店通り)
男坂・女坂分岐点/女坂の七不思議を辿る
女坂七不思議その2・子育て地蔵
大山寺への石段
大山寺
女坂七不思議その7・眼形石
上っても!上っても! ふぅ~
この石段は何処まで続くんだろう? (;゜ロ゜)
地元の人いわく、女坂は約1500段・男坂は約2000段との事で女坂から上り男坂を下りるのがオススメらしい♪
阿夫利神社下社(ケーブルカー終点駅)
阿夫利神社下社登山口(奥の院参道入り口)
日光男体山の登山口もこんな感じだった・・・
あせらずユックリ登りましょう~♪
富士見台(二十丁目石柱)
富士見台より/拡大可
あとチョットで山頂だよ~♪
阿夫利神社・奥の院(大山山頂)
大山山頂
グーグルアースに記載した山頂トイレ裏に建つアンテナ群
山頂トイレ裏の富士山展望適地/拡大可
大山北尾根ルート側にある
富士山展望適地より
拡大可
こんな可愛い山ガールも・・・・
下山中に撮影・掲載許諾済
お土産店で購入・350円
おしまい
5/18(金曜日) 長野発 21:37 ~ 三好PA 24:00(仮眠)
5/19(土曜日) 三好PA発 4:10 ~ コンビニで朝食 ~ 大山市営第2駐車場着 6:18
駐車場発 6:45 ~ コマ参道入り口 6:47 ~ ケーブルカー駅入り口 6:59
~ 男坂・女坂分岐点(下) 7:01 ~ 女坂七不思議その一 7:11 ~ その二 7:13 ~ その三 7:15
~ その四 7:18 ~ 龍神堂 7:20 ~ 大山寺 7:24-27 ~ 女坂七不思議その五 7:29
~ その六 7:30 ~ その七 7:34 ~ 男坂・女坂分岐点(上) 7:48 ~ 阿夫利神社下社 7:56-8:06
~ 夫婦杉 8:22 ~ 牡丹岩 8:46 ~ 天狗の鼻突き岩 8:50 ~ 十六丁目追分の碑 8:52-9:02
~ 十九丁目石柱(ベンチ) 9:09 ~ 富士見台(二十丁目石柱) 9:14-17
~ 大山マデ0.6㌔(ベンチ) 9:23 二十七丁目石柱(鳥居) 9:42-45 ~ 二十八丁目石柱(鳥居) 9:47
~ 大山山頂・阿夫利神社奥の院 9:49-10:27
大山山頂発 10:27 ~ 大山の肩 10:38 ~ 広沢寺温泉分岐点 10:41 ~ 見晴台 11:23-28
~ 二重社(二重之滝) 11:46-50 ~ 男坂・女坂分岐点(上) 11:58 ~ 男坂を降りる ~
男坂・女坂分岐点(下) 12:20 ~ 駐車場着 12:42
広沢温泉・七沢荘 046-248-0236 入浴料 1000円 強アルカリ性温泉(メタホウ酸)
管理人温泉満足度☆☆☆
コメント