
2018.1.3(水) 晴れ
高尾山シモバシラ花旅&薬王院初詣
元旦早々、原因不明の軽いぎっくり腰(年末年始恒例行事になりつつあります・笑)になってしまい状況によっては途中撤退か登山中止を頭に入れて高尾山へ・・
何とか歩き通せたものの、
肝心のシモバシラは気温が暖かすぎてスカ!&残念賞でした(泣)
〔毎年3日にシモバシラ観察をしてきましたが見られる確率が低いため来年以降は中止〕
ケーブルカー乗り場

稲荷山R登山口


撮影に耐えられるシモバシラはこれだけでした(ノД`)

高尾山

小仏城山


ご来光タイム



薬王院で山友ももさん・寛ちゃん夫妻と合流
※沢山のお土産をいただきありがとうございます♪

ケーブルカーで下山

小仏城山シモバシラ群生地まで足をのばしたが本日は残念賞でした

1/2 長野発 15:00~嵐山PA車中泊
1/3 嵐山PA 1時30分起床・高坂SAで朝食
駐車場発 3:39
~ 稲荷山R登山口 3:45
~ 稲荷山 4:16ー20
~ 高尾山下分岐点 4:50
~ トイレ 4:57
~ 高尾山 5:00-15
~ 一丁平 5:42
~ 小仏城山 6:03-7:12
~ シモバシラ観察しながら下山
~ 薬王院 8:50-9:15
~ ケーブルカー利用
~ 駐車場着 10:01
〔毎年3日にシモバシラ観察をしてきましたが見られる確率が低いため来年以降は中止〕
ケーブルカー乗り場

稲荷山R登山口


撮影に耐えられるシモバシラはこれだけでした(ノД`)

高尾山

小仏城山


ご来光タイム



薬王院で山友ももさん・寛ちゃん夫妻と合流
※沢山のお土産をいただきありがとうございます♪

ケーブルカーで下山

小仏城山シモバシラ群生地まで足をのばしたが本日は残念賞でした

1/2 長野発 15:00~嵐山PA車中泊
1/3 嵐山PA 1時30分起床・高坂SAで朝食
駐車場発 3:39
~ 稲荷山R登山口 3:45
~ 稲荷山 4:16ー20
~ 高尾山下分岐点 4:50
~ トイレ 4:57
~ 高尾山 5:00-15
~ 一丁平 5:42
~ 小仏城山 6:03-7:12
~ シモバシラ観察しながら下山
~ 薬王院 8:50-9:15
~ ケーブルカー利用
~ 駐車場着 10:01
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。