2017年10月8日(日) ガス-小雨-晴れ-ガス
那須岳・紅葉狩り

長野隊山女子レンレンさん・Yukaちゃん・山友Tanmaさん・爺の4人で三本槍岳へ!
三本槍の帰り、朝日の肩で福島の山友あかりんごさん・NODAさんと合流!
総勢6名で那須岳の紅葉を楽しんできました♪
※今回の那須岳を楽しみにしていながら、諸事情で参加出来なかった山友おっくん・でこちゃん!
来年は那須岳+αで計画するのでお楽しみに~(^O^)v
★メンバー
Tanmaさん・レンレンさん・Yukaちゃん・爺・あかりんごさん・NODAさん
★掲載写真撮影者
管理人・レンレンさん・Tanmaさん
AM5時に仲間と合流
峠の茶屋第一駐車場(トイレあり)は昨夜11時頃には満車状態でした(゜д゜)

那須岳登山口(鳥居あり)



AM5:25
中ノ茶屋跡で御来光タイム
朝日岳/中ノ茶屋跡より

AM5:35 御来光



峰ノ茶屋跡避難小屋

那須岳名物「人が吹き飛ばされるほどの強風」の片鱗を体験(笑)



朝日の肩/ガスガス+小雨模様となり20分ほど様子見待機
※全国的に晴れマークだったハズだったので天気図を何回もチェックしてしまいました(笑)

女神二人の祈りが通じた?
薄日が差し始めたので三本槍岳へ向かう(^O^)v

1900m峰通過


北温泉分岐

泥んこ道

三本槍岳/青空だぁ~


三本槍岳より

最奥右から安達太良山・東吾妻山・西吾妻山/旭岳(手前中央の尖り山)
燧山・平ヶ岳方面展望

三本槍岳 1917M
鏡ケ沼展望台方面へ向かう

地図表記の鏡ケ沼展望台はもう少し下った場所です
鏡ケ沼
ケルンに注目してください

Tanmaさんと二人で頑張りました(笑)

三本槍岳~朝日の肩経由で峰ノ茶屋跡まで戻る
朝日岳・茶臼岳方面展望

朝日の肩まで何回も登り返しがあるけれど景色に癒やされますね~



熊見曽根

ワンダホ~~




熊見曽根より

朝日の肩をクリアして峰ノ茶屋跡へ

AM10:31 上り下りとも大渋滞
※ここを下っている時、あかりんごさん・NODAさんと合流

姥ケ平&ひょうたん池へ
姥ケ坂

姥ケ平へ

姥ケ平にて



ひょうたん池より

姥ケ平でランチタイム
※あかりんごさん手作りのシフォンケーキ美味しかった~

※ワインまで頂いてしまいました



伊藤さんモードのTanmaさん
削除依頼きてしまうかも(笑)
姥ケ平にお別れ
山友の皆さん、今日は楽しい1日をありがとうございました

那須岳鳥瞰図

那須岳ルートMAP
この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》
那須岳高低図

三本槍岳からのパノラマ図解/パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
2017.10.7(土)
長野発 10:40~途中SAで昼食~板室温泉 15:10(入浴)~コンビニ~峠の茶屋P着 17:30
立ち寄り温泉
板室健康の湯・グリーングリーン 入浴料500円 TEL0287-69-0232 泉質満足度★
2017.10.8(日)
峠の茶屋無料駐車場(トイレあり)発 5:05
~ 登山口 5:10
~ 中ノ茶屋跡 5:25-39
~ 峰ノ茶屋跡(避難小屋) 5:59
~ 朝日の肩 6:27-50
~ 熊見曽根 6:59
~ 1900m峰 7:05
~ 清水平 7:20
~ 北温泉分岐 7:32
~ 三本槍岳(1917m)8:04-18
~ 甲子山分岐 8:27
~ 鏡ケ沼展望地 8:29-43
~ 三本槍岳 8:56
~ 北温泉分岐 9:25
~ 清水平 9:36
~ 1900m峰 9:54
~ 熊見曽根 10:01-05
~ 朝日の肩 10:19
~ 下山中あかりんごさん・NODAさんと合流
~ 峰ノ茶屋跡 11:04
~ 姥ケ坂 11:33
~ 姥ケ平 11:57-12:00
~ ひょうたん池 12:12
~ 姥ケ平(昼食)12:25-13:15
~ 姥ケ坂 13:37
~ 牛ケ首 13:38-42
~ 峰ノ茶屋跡 14:12
~ 登山口 14:44
~ 峠の茶屋駐車場着 14:48
★合計休憩時間=約1時間49分
★実動時間=約7時間54分
★合計所要時間=約9時間43分
帰宅するのに那須温泉街通過と高速道の大渋滞で自宅まで3時間40分のところ、6時間30分もかかってしまいました(泣)
那須岳・紅葉狩り

長野隊山女子レンレンさん・Yukaちゃん・山友Tanmaさん・爺の4人で三本槍岳へ!
三本槍の帰り、朝日の肩で福島の山友あかりんごさん・NODAさんと合流!
総勢6名で那須岳の紅葉を楽しんできました♪
※今回の那須岳を楽しみにしていながら、諸事情で参加出来なかった山友おっくん・でこちゃん!
来年は那須岳+αで計画するのでお楽しみに~(^O^)v
★メンバー
Tanmaさん・レンレンさん・Yukaちゃん・爺・あかりんごさん・NODAさん
★掲載写真撮影者
管理人・レンレンさん・Tanmaさん
AM5時に仲間と合流
峠の茶屋第一駐車場(トイレあり)は昨夜11時頃には満車状態でした(゜д゜)

マップコード 548.747.855
場内の出入り口は一方通行なので要注意



AM5:25


朝日岳/中ノ茶屋跡より

AM5:35 御来光




峰ノ茶屋跡避難小屋

那須岳名物「人が吹き飛ばされるほどの強風」の片鱗を体験(笑)



朝日の肩/ガスガス+小雨模様となり20分ほど様子見待機
※全国的に晴れマークだったハズだったので天気図を何回もチェックしてしまいました(笑)

女神二人の祈りが通じた?
薄日が差し始めたので三本槍岳へ向かう(^O^)v

1900m峰通過


北温泉分岐

泥んこ道

三本槍岳/青空だぁ~



三本槍岳より

最奥右から安達太良山・東吾妻山・西吾妻山/旭岳(手前中央の尖り山)

燧山・平ヶ岳方面展望

三本槍岳 1917M

鏡ケ沼展望台方面へ向かう

地図表記の鏡ケ沼展望台はもう少し下った場所です

鏡ケ沼

ケルンに注目してください

Tanmaさんと二人で頑張りました(笑)

三本槍岳~朝日の肩経由で峰ノ茶屋跡まで戻る
朝日岳・茶臼岳方面展望

朝日の肩まで何回も登り返しがあるけれど景色に癒やされますね~




熊見曽根

ワンダホ~~





熊見曽根より

朝日の肩をクリアして峰ノ茶屋跡へ

AM10:31 上り下りとも大渋滞

※ここを下っている時、あかりんごさん・NODAさんと合流

姥ケ平&ひょうたん池へ
姥ケ坂

姥ケ平へ

姥ケ平にて



ひょうたん池より

姥ケ平でランチタイム
※あかりんごさん手作りのシフォンケーキ美味しかった~



※ワインまで頂いてしまいました




伊藤さんモードのTanmaさん



姥ケ平にお別れ

山友の皆さん、今日は楽しい1日をありがとうございました


お終い
那須岳鳥瞰図

那須岳ルートMAP

那須岳高低図

峠の茶屋駐車場標高/1470m 標高差/446.9m 累積標高/1220m 総歩行距離/14990m
三本槍岳からのパノラマ図解/パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
2017.10.7(土)
長野発 10:40~途中SAで昼食~板室温泉 15:10(入浴)~コンビニ~峠の茶屋P着 17:30
立ち寄り温泉
板室健康の湯・グリーングリーン 入浴料500円 TEL0287-69-0232 泉質満足度★
2017.10.8(日)
峠の茶屋無料駐車場(トイレあり)発 5:05
~ 登山口 5:10
~ 中ノ茶屋跡 5:25-39
~ 峰ノ茶屋跡(避難小屋) 5:59
~ 朝日の肩 6:27-50
~ 熊見曽根 6:59
~ 1900m峰 7:05
~ 清水平 7:20
~ 北温泉分岐 7:32
~ 三本槍岳(1917m)8:04-18
~ 甲子山分岐 8:27
~ 鏡ケ沼展望地 8:29-43
~ 三本槍岳 8:56
~ 北温泉分岐 9:25
~ 清水平 9:36
~ 1900m峰 9:54
~ 熊見曽根 10:01-05
~ 朝日の肩 10:19
~ 下山中あかりんごさん・NODAさんと合流
~ 峰ノ茶屋跡 11:04
~ 姥ケ坂 11:33
~ 姥ケ平 11:57-12:00
~ ひょうたん池 12:12
~ 姥ケ平(昼食)12:25-13:15
~ 姥ケ坂 13:37
~ 牛ケ首 13:38-42
~ 峰ノ茶屋跡 14:12
~ 登山口 14:44
~ 峠の茶屋駐車場着 14:48
★合計休憩時間=約1時間49分
★実動時間=約7時間54分
★合計所要時間=約9時間43分
帰宅するのに那須温泉街通過と高速道の大渋滞で自宅まで3時間40分のところ、6時間30分もかかってしまいました(泣)
コメント