2017.4.8(土)曇り一時小雨
角田山・花旅
雪割草とカタクリの競演を楽しむ♪
雪割草のピークは過ぎていたけれど桜尾根&灯台尾根で残り花を楽しむことができました。
カタクリはドンピシャ!
桜尾根では一目1万本の大群生!(決してオーバーな表現ではないです)、灯台尾根ではカタクリ花道を楽しんできました(^O^)v
白花カタクリ情報/桜尾根で1輪、灯台尾根で5輪確認
白いカタクリは「幸福を呼び込む花」との事でした♪(ブロ友さん談)
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/こうち隊・Tanmaさん・おっくん・レンレンさん・ゆうこりん・爺の7名
★掲載写真撮影者/管理人・こうちさん・えいちゃん・Tanmaさん・おっくん・レンレンさん・ゆうこりん
角田山鳥瞰図/拡大可

角田山高低図/拡大可

角田浜駐車場(トイレあり)を出発

車道歩きで桜尾根登山口着

登山道に入るなり雪割草残り花の撮影会が始まる(*^▽^*)



ピークを過ぎているので、アップに耐えられる花探しがひと苦労です/拡大可


花の多さに大満足の山女子トリオ♪



拡大可



拡大可
桜尾根コース中盤以降は一目10000本のカタクリ群生地となる♪ 拡大可







白花カタクリ情報/桜尾根で1輪、灯台尾根で5輪確認
白いカタクリは「幸福を呼び込む」との事です♪(ブロ友さん談) /拡大可
おっくんが白花めっけ
最後の急坂をガンバ!

灯台・桜尾根分岐点を通過すると木道歩きになり5分ほどで山頂に着く

角田山・481.7m
山頂で咲く雪割草


グーグルアース記載の観音堂・展望地(角田山東の肩)でランチタイム/拡大可


展望地より粟が岳方面(中央右寄り) 拡大可
観音堂からのパノラマ図解/拡大可

灯台尾根編
三望平を通過
爺はなにを撮しているのでしょ-?

答え
こうち隊、ご夫婦で仲良くスッテンコロリの証拠写真でした~ (*^▽^*)

泥んこ道を下るので、ゆうこりんは超慎重モードに・・・笑

泥んこ道が終わると、いよいよカタクリ花道が始まります♪


拡大可

白花カタクリ情報/桜尾根で1輪、灯台尾根で5輪確認
白いカタクリは「幸福を呼び込む」との事です♪(ブロ友さん談)


えいちゃんが白花めっけ




拡大可





拡大可


角田山初参戦のこうち隊・この笑顔は満足満足大満足の証かもですね(^O^)v

灯台尾根でも雪割草残り花を楽しむことができました♪ 拡大可

白い雪割草は「雄しべの色」に注目してください/拡大可
拡大可
拡大可
拡大可

拡大可

これ以降は景色を楽しみながらの下山となります/拡大可
角田岬灯台/拡大可
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野須坂東IC発 5:30~ 角田浜駐車場(トイレ有り)着 7:37
角田浜駐車場発 7:55
~ 桜尾根登山口 8:04
~ 石仏 10:28
~ 灯台・桜尾根分岐点 10:44
~ 角田山・481.7m着 10:47
~ 観音堂展望地 11:00-39(昼食)
~ 観音堂展望地発 11:39
~ 角田山山頂 11:49
~ 灯台・桜尾根分岐点 11:52
~ 三望平 12:02
~ 灯台R分岐点 12:08
~ 角田浜灯台 14:00
~ 判官舟隠し 14:07
~ 角田浜駐車場着 14:16
立ち寄り温泉
ふれあいパーク・てまりの湯 TEL 0256.97.1755 入浴料500円
16:30 寺泊漁港で早夕飯して解散

角田山・花旅
雪割草とカタクリの競演を楽しむ♪


桜尾根では一目1万本の大群生!(決してオーバーな表現ではないです)、灯台尾根ではカタクリ花道を楽しんできました(^O^)v


★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/こうち隊・Tanmaさん・おっくん・レンレンさん・ゆうこりん・爺の7名
★掲載写真撮影者/管理人・こうちさん・えいちゃん・Tanmaさん・おっくん・レンレンさん・ゆうこりん
角田山鳥瞰図/拡大可

角田山高低図/拡大可

角田浜駐車場(トイレあり)を出発

車道歩きで桜尾根登山口着

登山道に入るなり雪割草残り花の撮影会が始まる(*^▽^*)



ピークを過ぎているので、アップに耐えられる花探しがひと苦労です/拡大可


花の多さに大満足の山女子トリオ♪



拡大可


マンウォッチング?

拡大可

桜尾根コース中盤以降は一目10000本のカタクリ群生地となる♪ 拡大可












最後の急坂をガンバ!

灯台・桜尾根分岐点を通過すると木道歩きになり5分ほどで山頂に着く

角田山・481.7m

山頂で咲く雪割草


グーグルアース記載の観音堂・展望地(角田山東の肩)でランチタイム/拡大可


展望地より粟が岳方面(中央右寄り) 拡大可


灯台尾根編
三望平を通過

爺はなにを撮しているのでしょ-?

答え
こうち隊、ご夫婦で仲良くスッテンコロリの証拠写真でした~ (*^▽^*)

泥んこ道を下るので、ゆうこりんは超慎重モードに・・・笑

泥んこ道が終わると、いよいよカタクリ花道が始まります♪


拡大可























角田山初参戦のこうち隊・この笑顔は満足満足大満足の証かもですね(^O^)v

灯台尾根でも雪割草残り花を楽しむことができました♪ 拡大可

白い雪割草は「雄しべの色」に注目してください/拡大可

拡大可

拡大可

拡大可


拡大可


花旅END
これ以降は景色を楽しみながらの下山となります/拡大可

角田岬灯台/拡大可

終わり
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野須坂東IC発 5:30~ 角田浜駐車場(トイレ有り)着 7:37
角田浜駐車場発 7:55
~ 桜尾根登山口 8:04
~ 石仏 10:28
~ 灯台・桜尾根分岐点 10:44
~ 角田山・481.7m着 10:47
~ 観音堂展望地 11:00-39(昼食)
~ 観音堂展望地発 11:39
~ 角田山山頂 11:49
~ 灯台・桜尾根分岐点 11:52
~ 三望平 12:02
~ 灯台R分岐点 12:08
~ 角田浜灯台 14:00
~ 判官舟隠し 14:07
~ 角田浜駐車場着 14:16
立ち寄り温泉
ふれあいパーク・てまりの湯 TEL 0256.97.1755 入浴料500円
16:30 寺泊漁港で早夕飯して解散


コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。