2016.7.10(日)
荒島岳/日本百名山
花の目的があるわけでもなく?
百名山狙いなわけでもなく?
6月の銀杏峰花旅と連チャン予定が雨で登れなかったという事だけで山陰山旅の足慣らしに荒島岳を選んでしまったが、九割方樹林帯歩きのうえ前夜の雨が蒸し暑さに拍車をかけ体力気力を奪いはじめ休憩の度に《ここで引き返したい》モードに!!
なんとなく選んだ山歩きがこんなに辛いものになるとは・・・(;´Д`)
山頂では同じ帽子のご縁で健脚山ガール「のじさん」との出会いや、
越前下山駅から籔漕ぎルートを登ってきた「げんきくん&みっちゃん」との素敵な出会いがあり、CTより1時間40分オーバーの嫌々登山だったがこれが最終的には思い出深い山行となりました(^O^)v
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/ソロ登山
★掲載写真撮影者/管理人
荒島岳鳥瞰図

荒島岳ルートMAP
カドハラスキー場駐車場標高/350m 標高差/1173.5m 累積標高/1646m 総歩行距離/8787m
登山口に設置された荒島岳登山MAP

カドハラスキー場跡地駐車場(トイレあり)

カドハラスキー場跡地駐車場のトイレと登山口

駐車場から始まるこのコンクリート道は見た目以上にキツイですよ

コンクリート道上部

オカノトラノオ

六呂師高原方面と思われる/拡大可

荒島岳登山口標柱(リフト終点)

荒島岳登山口標柱(リフト終点)

前日の雨で蒸し暑い樹林帯歩き (;´Д`)

トトロの木

トトロの木?

白山展望ベンチ

長い木階段その①/拡大可

緊急用の水場

蒸し暑~い !!

長い木階段その②/拡大可

しゃくなげ平・小荒島岳分岐点

白山でしょうか? 小荒島岳分岐点より/拡大可

まだまだ蒸し暑さが続きます (;´Д`)

滑落注意標(もちがかべ)

もちがかべ
山を甘く見ているわけではないが滑落事故の起きそうな場所全くわからずに通過しちゃいました
小荒島岳と大野市方面/拡大可

蒸し暑さでレンズがくもる(もしくはフレア)

前荒島/この標識もブロ友1000座挑戦の対象になったかも・・・

前荒島より荒島岳を望む/拡大可

当ルート最後の急登/拡大可

途中、何回も何回も引き返そうと思ったけれど・・・
ここまで来てしまいました(笑)

荒島岳(1523.5M)

荒島岳より/拡大可

荒島岳からのパノラマ図解/拡大可

同じ帽子のご縁で健脚山ガール「のじさん」と記念撮影♪ 拡大可

ご縁があり「げんきくん・みっちゃん」と一緒に下山しました。
二人とも登山歴は浅いが越前下山駅からの新ルート(籔漕ぎ)を走破しただけあり下山も速いこと!速いこと!
リフト終点から下は小石が多いので足元注意

トイレ前には靴洗いのホースあり♪

道の駅・九頭竜の敷地内「和泉ふれあい会館」で購入

2016.7.9(土)
長野発 10:00~尼御前SA着 15:31(車中泊)
2016.7.10(日)
尼御前SA発 4:20~カドハラスキー場跡地P着 6:10
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
カドハラスキー場跡地駐車場(トイレあり)発 6:18
~ コンクリート坂上部 6:29
~ 荒島岳登山口標柱(リフト終点) 7:06-11
~ トトロの木 7:42
~ 白山展望ベンチ 8:09-20
~ 長い木階段その① 8:25
~ 山頂マデ2㌔ 8:42
~ 緑と友愛の森解説板 8:53
~ 水場(応急用)8:55
~ 長い木階段その② 8:56
~ 小荒島岳分岐点(山頂マデ1.5㌔)9:22-30
~ 佐開分岐点 9:32
~ 滑落注意標(もちがかべ)9:41
~ 休憩 9:54-59
~ 前荒島 10:31
~ 山頂マデ412m 10:37
~ 荒島岳(1523.5M)11:00-35
荒島岳発 11:35
~ 佐開分岐点 12:19
~ 小荒島岳分岐点 12:21
~ 水場 12:36
~ 緑と友愛の森 12:39
~ 白山展望ベンチ 13:01
~ トトロの木 13:13
~ 荒島岳登山口標柱 13:32
~ カドハラスキー場駐車場着 14:02
★休憩時間:約69分
★実動時間:約6時間35分
★合計所要時間=約7時間44分
立ち寄り温泉
九頭竜温泉・平成の湯 600円 TEL 0779-78-2910(福井県大野市)
泉質満足度★

荒島岳/日本百名山
花の目的があるわけでもなく?
百名山狙いなわけでもなく?
6月の銀杏峰花旅と連チャン予定が雨で登れなかったという事だけで山陰山旅の足慣らしに荒島岳を選んでしまったが、九割方樹林帯歩きのうえ前夜の雨が蒸し暑さに拍車をかけ体力気力を奪いはじめ休憩の度に《ここで引き返したい》モードに!!
なんとなく選んだ山歩きがこんなに辛いものになるとは・・・(;´Д`)
山頂では同じ帽子のご縁で健脚山ガール「のじさん」との出会いや、
越前下山駅から籔漕ぎルートを登ってきた「げんきくん&みっちゃん」との素敵な出会いがあり、CTより1時間40分オーバーの嫌々登山だったがこれが最終的には思い出深い山行となりました(^O^)v
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/ソロ登山
★掲載写真撮影者/管理人
荒島岳鳥瞰図

荒島岳ルートMAP

登山口に設置された荒島岳登山MAP

カドハラスキー場跡地駐車場(トイレあり)

カドハラスキー場跡地駐車場のトイレと登山口

駐車場から始まるこのコンクリート道は見た目以上にキツイですよ

コンクリート道上部

オカノトラノオ

六呂師高原方面と思われる/拡大可

荒島岳登山口標柱(リフト終点)

荒島岳登山口標柱(リフト終点)

前日の雨で蒸し暑い樹林帯歩き (;´Д`)

トトロの木

トトロの木?

白山展望ベンチ

長い木階段その①/拡大可

緊急用の水場

蒸し暑~い !!

長い木階段その②/拡大可

しゃくなげ平・小荒島岳分岐点

白山でしょうか? 小荒島岳分岐点より/拡大可

まだまだ蒸し暑さが続きます (;´Д`)

滑落注意標(もちがかべ)

もちがかべ
山を甘く見ているわけではないが滑落事故の起きそうな場所全くわからずに通過しちゃいました

小荒島岳と大野市方面/拡大可

蒸し暑さでレンズがくもる(もしくはフレア)

前荒島/この標識もブロ友1000座挑戦の対象になったかも・・・

前荒島より荒島岳を望む/拡大可

当ルート最後の急登/拡大可

途中、何回も何回も引き返そうと思ったけれど・・・
ここまで来てしまいました(笑)

荒島岳(1523.5M)

荒島岳より/拡大可

荒島岳からのパノラマ図解/拡大可

同じ帽子のご縁で健脚山ガール「のじさん」と記念撮影♪ 拡大可

下山編
ご縁があり「げんきくん・みっちゃん」と一緒に下山しました。

リフト終点から下は小石が多いので足元注意

トイレ前には靴洗いのホースあり♪

道の駅・九頭竜の敷地内「和泉ふれあい会館」で購入

2016.7.9(土)
長野発 10:00~尼御前SA着 15:31(車中泊)
2016.7.10(日)
尼御前SA発 4:20~カドハラスキー場跡地P着 6:10
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
カドハラスキー場跡地駐車場(トイレあり)発 6:18
~ コンクリート坂上部 6:29
~ 荒島岳登山口標柱(リフト終点) 7:06-11
~ トトロの木 7:42
~ 白山展望ベンチ 8:09-20
~ 長い木階段その① 8:25
~ 山頂マデ2㌔ 8:42
~ 緑と友愛の森解説板 8:53
~ 水場(応急用)8:55
~ 長い木階段その② 8:56
~ 小荒島岳分岐点(山頂マデ1.5㌔)9:22-30
~ 佐開分岐点 9:32
~ 滑落注意標(もちがかべ)9:41
~ 休憩 9:54-59
~ 前荒島 10:31
~ 山頂マデ412m 10:37
~ 荒島岳(1523.5M)11:00-35
荒島岳発 11:35
~ 佐開分岐点 12:19
~ 小荒島岳分岐点 12:21
~ 水場 12:36
~ 緑と友愛の森 12:39
~ 白山展望ベンチ 13:01
~ トトロの木 13:13
~ 荒島岳登山口標柱 13:32
~ カドハラスキー場駐車場着 14:02
★休憩時間:約69分
★実動時間:約6時間35分
★合計所要時間=約7時間44分
立ち寄り温泉
九頭竜温泉・平成の湯 600円 TEL 0779-78-2910(福井県大野市)
泉質満足度★

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。