2016年7月2日(土)曇り~晴れ
霧ヶ峰(車山)ハイキング
Tanmaさんと小谷村・隠れ花の名山「天狗原山・金山」花旅を予定するが天気予報が雨マークのため中止 (ノД`)
花旅予定が無しとなり天狗岳登山に振り替えたTanmaさんだったが八ヶ岳も生憎の天気に・・・
雨でなければ何処の山でも良しとし、伊藤さん・荒井さん・上記理由で参戦のTanmaさん・爺の4人で霧ヶ峰を楽しんできました(^O^)v
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/Tanmaさん・伊藤さん・荒井さん・爺の4名
★掲載写真撮影者/管理人・伊藤さん・Tanmaさん
霧ヶ峰ルートMAP

霧ヶ峰鳥瞰図
霧ヶ峰高低図
あずみ館駐車場標高/1643m 最低標高/1613m 標高差/312m 累積標高/822m 総歩行距離/12306m
八島湿原入り口/あずみ館駐車場・トイレ有り

八島湿原

八島湿原と左からゼブラ山・北の耳・南の耳・車山の全景/拡大可
木道歩き

八島湿原

トイレ横からゼブラ山へ

拡大可

南の耳・蝶々深山・車山 /拡大可
ゼブラ山1776m

浅間山が雲の中に薄く見える/拡大可
北の耳へ



レンゲツツジは終盤だった

北の耳 1829m

北の耳より撮影
やまびこ尾根全景・車山方面は厚い雲に覆われている/拡大可
南の耳へ

南の耳 1838m

トレラン大会が行われていた



車山乗越へ

拡大可

車山全景/拡大可
車山スキー場分岐

ニッコウキスゲ

コバイケイソウ

本日の行程で最難関の階段上り(;´Д`)

リフト山頂駅に到着 山頂まであとチョット!

車山山頂に台地に到着

車山神社

霧ヶ峰の最高峰・車山 1925m

車山からのパノラマ図解/拡大可
※上記ファイルはスマホにDL可能
ランチタイム

下山編
八ヶ岳・富士山・南アルプス 豪華そろい踏み♪ 拡大可

拡大可




沢渡へ

ニッコウキスゲの見頃は7月15日前後と思われる
鹿の食害で絶滅寸前だったがボランティアによる復活作業でここまで回復した/拡大可
沢渡方面へ下る

槍ヶ岳/拡大可
沢渡方面へ下る

拡大可


八島湿原へ

前方の建物はヒュッテみさやま

ヒュッテみさやま・コーヒータイム

八島湿原の木道

今日歩いたルートを一望(中央の黒い山は蓼科山) 拡大可


上る! 上る!



地図・1698.7m地点ですが山頂標どころか三角点も見つけられませんでした(残念)

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 6:30~諏訪IC~あざみ館駐車場(トイレ有り)8:20
あざみ館駐車場発 8:30
~ 八島ヶ原湿原 8:35
~ 奥霧小屋(廃業)8:56
~ 害鳥獣避ゲート 8:57
~ ゼブラ山分岐(トイレ)9:00
~ ゼブラ山(1776m)9:21-27
~ 大笹峰分岐 9:53
~ 北の耳(1829m)9:55-59
~ 殿城山分岐 10:55
~ 途中休憩 10:57-11:06
~ 車山乗越 11:15
~ 車山スキー場分岐 11:19
~ リフト山頂駅 11:33
~ 車山神社 11:38-41
~ 車山(1925m・昼食)11:43-12:15
車山発 12:15
~ 車山肩 13:00
~ 沢渡(車道)13:24
~ ヒュッテみさやま(休憩)13:39-14:08
~ 害鳥獣避ゲート 14:14
~ 八島ヶ原湿原 14:38
~ あざみ館駐車場着 14:42
★休憩時間:約68分
★実動時間:約5時間3分
★合計所要時間=約6時間11分
霧ヶ峰(車山)ハイキング
Tanmaさんと小谷村・隠れ花の名山「天狗原山・金山」花旅を予定するが天気予報が雨マークのため中止 (ノД`)
花旅予定が無しとなり天狗岳登山に振り替えたTanmaさんだったが八ヶ岳も生憎の天気に・・・
雨でなければ何処の山でも良しとし、伊藤さん・荒井さん・上記理由で参戦のTanmaさん・爺の4人で霧ヶ峰を楽しんできました(^O^)v
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/Tanmaさん・伊藤さん・荒井さん・爺の4名
★掲載写真撮影者/管理人・伊藤さん・Tanmaさん
霧ヶ峰ルートMAP

霧ヶ峰鳥瞰図

霧ヶ峰高低図

八島湿原入り口/あずみ館駐車場・トイレ有り

八島湿原

八島湿原と左からゼブラ山・北の耳・南の耳・車山の全景/拡大可

木道歩き

八島湿原

トイレ横からゼブラ山へ

拡大可

南の耳・蝶々深山・車山 /拡大可

ゼブラ山1776m

浅間山が雲の中に薄く見える/拡大可

北の耳へ


爺、イブキジャコウソウ撮影中

レンゲツツジは終盤だった

北の耳 1829m

北の耳より撮影
やまびこ尾根全景・車山方面は厚い雲に覆われている/拡大可

南の耳へ

南の耳 1838m

トレラン大会が行われていた


殿城山分岐でシャリ補給

車山乗越へ

拡大可

車山全景/拡大可

車山スキー場分岐

ニッコウキスゲ

コバイケイソウ

本日の行程で最難関の階段上り(;´Д`)

リフト山頂駅に到着 山頂まであとチョット!

車山山頂に台地に到着

車山神社

霧ヶ峰の最高峰・車山 1925m

車山からのパノラマ図解/拡大可

ランチタイム

下山編
八ヶ岳・富士山・南アルプス 豪華そろい踏み♪ 拡大可

拡大可



車山の肩

沢渡へ

ニッコウキスゲの見頃は7月15日前後と思われる
鹿の食害で絶滅寸前だったがボランティアによる復活作業でここまで回復した/拡大可

沢渡方面へ下る

槍ヶ岳/拡大可

沢渡方面へ下る

拡大可

↑沢渡では矢印方向へ進む

八島湿原へ

前方の建物はヒュッテみさやま

ヒュッテみさやま・コーヒータイム

八島湿原の木道

今日歩いたルートを一望(中央の黒い山は蓼科山) 拡大可

番外編
霧ヶ峰の名称は八ヶ岳と同じ山々の総称と思っていたら地図上の囲み部分に三角点記号が・・・
もしかしたら、霧ヶ峰の名を冠した山があるのでは?と霧ヶ峰探索に出かけました(^O^)v
霧ヶ峰の名称は八ヶ岳と同じ山々の総称と思っていたら地図上の囲み部分に三角点記号が・・・
もしかしたら、霧ヶ峰の名を冠した山があるのでは?と霧ヶ峰探索に出かけました(^O^)v

上る! 上る!


バームクーヘンな岩

地図・1698.7m地点ですが山頂標どころか三角点も見つけられませんでした(残念)

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
長野発 6:30~諏訪IC~あざみ館駐車場(トイレ有り)8:20
あざみ館駐車場発 8:30
~ 八島ヶ原湿原 8:35
~ 奥霧小屋(廃業)8:56
~ 害鳥獣避ゲート 8:57
~ ゼブラ山分岐(トイレ)9:00
~ ゼブラ山(1776m)9:21-27
~ 大笹峰分岐 9:53
~ 北の耳(1829m)9:55-59
~ 殿城山分岐 10:55
~ 途中休憩 10:57-11:06
~ 車山乗越 11:15
~ 車山スキー場分岐 11:19
~ リフト山頂駅 11:33
~ 車山神社 11:38-41
~ 車山(1925m・昼食)11:43-12:15
車山発 12:15
~ 車山肩 13:00
~ 沢渡(車道)13:24
~ ヒュッテみさやま(休憩)13:39-14:08
~ 害鳥獣避ゲート 14:14
~ 八島ヶ原湿原 14:38
~ あざみ館駐車場着 14:42
★休憩時間:約68分
★実動時間:約5時間3分
★合計所要時間=約6時間11分
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。