2016年5月29日(日)晴れ
十枚山・下十枚山シロヤシオ花旅
昨日の位牌岳に続き、今日もNOBUさんに十枚山の案内をしていただきました。
地蔵峠から下十枚山まで一面のシロヤシオにあっちでパチリ!こっちでパチリ!
前日に続き、ち~っとも前に進むことができない大満足の花旅でした。
今回はHP仲間「どさんこさん」の地元にお邪魔するのでLINEを入れたところ
出発は遅れるが仲間5人で来てくれるとのこと・・・
角田山以来1年ぶり。
に加え、途中でバッタリ!再会の楽しみがふえましたよ~(^O^)v
dosannkoさんのホームページ
高塚山と下十枚山のシロヤシオ
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/NOBUさん・Tanmaさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・Tanmaさん・NOBUさん
その1・正木峠入り口拡大MAP


《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
正木峠駐車場発 6:56
~ 地蔵峠登山口 6:57
~ 7番指導標 7:07
~ 8番指導標 7:24
~ 9番指導標 7:31
~ 10番指導標・地蔵峠 7:39-42
~ 岩岳手前展望適地寄り道 8:31-36
~ 岩岳(1652m)8:40-45
~ 下十枚山(1732.4m)9:35-45
~ 下十枚展望地 9:48-52
~ 十枚峠10:04
~ 十枚山(1726m)10:30-11:08
十枚山発 11:08
~ 十枚峠 11:26
~ 下十枚山 11:57
~ どさんこ隊と再会 12:09-35
~ 岩岳 13:02
~ 地蔵峠 13:30
~ 9番指導標 13:34
~ 8番指導標 13:39
~ 7番指導標 13:48
~ 地蔵峠登山口 13:53
~ 正木峠駐車場 13:54
山梨県南部町 さのがわ温泉で汗を流して長野着21:30
★休憩時間:約74分
★実動時間:約5時間44分
★合計所要時間=約6時間58分
十枚山・下十枚山シロヤシオ花旅
昨日の位牌岳に続き、今日もNOBUさんに十枚山の案内をしていただきました。
地蔵峠から下十枚山まで一面のシロヤシオにあっちでパチリ!こっちでパチリ!
前日に続き、ち~っとも前に進むことができない大満足の花旅でした。
今回はHP仲間「どさんこさん」の地元にお邪魔するのでLINEを入れたところ
出発は遅れるが仲間5人で来てくれるとのこと・・・
角田山以来1年ぶり。
に加え、途中でバッタリ!再会の楽しみがふえましたよ~(^O^)v
dosannkoさんのホームページ
高塚山と下十枚山のシロヤシオ
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★メンバー/NOBUさん・Tanmaさん・爺の3名
★掲載写真撮影者/管理人・Tanmaさん・NOBUさん
その1・正木峠入り口拡大MAP


その2・正木峠への拡大MAP&注意点

その3・道路表記が無い上記地図ピンク丸印からの続き

十枚山鳥瞰図

山葵栽培発祥の地・有東木(うとうぎ)地籍を抜けて正木峠へ

有東木・茶畑

有東木・山葵畠

舗装林道終点・正木峠駐車場 約14台

正木峠駐車場から1分/地蔵峠登山口

8番指導標

地蔵峠10番指導標
葵高原の1番から始まり地蔵峠の10番を経て十枚山と反対方向の青笹山(20番)まで設置されている
地蔵峠の由来となったお地蔵様が祀られている

三者三様で山歩きを楽しんでいます (^O^)v



am8:09 ここを通過するとシロヤシオの群生地に突入/拡大可

シロヤシオ/拡大可

トウゴクミツバツツジ

シロヤシオのトンネル/拡大可

撮影会の始まり!始まり!

岩岳手前の南アルプス展望地(下段MAP参照)/拡大可
南アルプス大展望地MAP/拡大可

岩岳・1652m

この山を歩いた者だけが得ることのできる風景かも・・・/拡大可

拡大可

踏みつけるのが可哀想になります

拡大可

前方に下十枚山が見えるがシロヤシオの撮影に忙しくてCT大オーバー(笑)
当ルート唯一の難所?

何を撮しているんでしょう?

ジャンボ君でした♪ 拡大可

下十枚山 1732.4m(本日の最高点) シロヤシオの植生はこの山マデです

下十枚山の南アルプス展望地/拡大可
下十枚山の南アルプス展望地より/拡大可
下十枚山パノラマ図解/拡大可

十枚峠へ下る

十枚峠

十枚峠からは登り返しになる

十枚山まであとチョット かな・・・?
爺頑張りましたぁ~(^O^)v

十枚山(じゅうまいさん)1726m

十枚山からのパノラマ図解

下十枚山への登り返しを考えると足取りが重くなるよね~ 拡大可

登り返しクリア後は再び花撮影の余裕が・・・笑

花とおじさんコンビ

どさんこ隊の皆さんと合流できました~♪
dosannkoさん・NOBUさん・爺・Tanmaさん・ろばさん・スワベさん・いわちゃん

正木峠まで下山
NOBUさん 二日間にわたり素敵な山を案内していただきありがとうございました♪
※もろーさん、急に入った仕事なので仕方ないですがご一緒出来なくて残念でした。
十枚山高低図

翌日(月曜日)は高尾山セッコク花旅を予定するが非情な雨マークで来年に順延・・・(ノД`)
立ち寄り温泉
山梨県南部町 さのがわ温泉 入浴料650円(1時間以内) am8:30-16:00
TEL 0556-67-3216 泉質満足度★★★


十枚山鳥瞰図

山葵栽培発祥の地・有東木(うとうぎ)地籍を抜けて正木峠へ

有東木・茶畑

有東木・山葵畠

舗装林道終点・正木峠駐車場 約14台

正木峠駐車場から1分/地蔵峠登山口

8番指導標

地蔵峠10番指導標
葵高原の1番から始まり地蔵峠の10番を経て十枚山と反対方向の青笹山(20番)まで設置されている


三者三様で山歩きを楽しんでいます (^O^)v



am8:09 ここを通過するとシロヤシオの群生地に突入/拡大可

シロヤシオ/拡大可

トウゴクミツバツツジ

シロヤシオのトンネル/拡大可

撮影会の始まり!始まり!

岩岳手前の南アルプス展望地(下段MAP参照)/拡大可


岩岳・1652m

この山を歩いた者だけが得ることのできる風景かも・・・/拡大可

拡大可

踏みつけるのが可哀想になります

拡大可

前方に下十枚山が見えるがシロヤシオの撮影に忙しくてCT大オーバー(笑)

当ルート唯一の難所?

何を撮しているんでしょう?

ジャンボ君でした♪ 拡大可

下十枚山 1732.4m(本日の最高点) シロヤシオの植生はこの山マデです

下十枚山の南アルプス展望地/拡大可

下十枚山の南アルプス展望地より/拡大可


十枚峠へ下る

十枚峠

十枚峠からは登り返しになる

十枚山まであとチョット かな・・・?

爺頑張りましたぁ~(^O^)v

十枚山(じゅうまいさん)1726m

十枚山からのパノラマ図解

下山編
下十枚山への登り返しを考えると足取りが重くなるよね~ 拡大可

登り返しクリア後は再び花撮影の余裕が・・・笑

花とおじさんコンビ

どさんこ隊の皆さんと合流できました~♪
dosannkoさん・NOBUさん・爺・Tanmaさん・ろばさん・スワベさん・いわちゃん

正木峠まで下山
NOBUさん 二日間にわたり素敵な山を案内していただきありがとうございました♪

十枚山高低図

正木峠駐車場標高/1155m 標高差/577.4m 累積標高/1088m 総歩行距離/11087m
翌日(月曜日)は高尾山セッコク花旅を予定するが非情な雨マークで来年に順延・・・(ノД`)
立ち寄り温泉
山梨県南部町 さのがわ温泉 入浴料650円(1時間以内) am8:30-16:00
TEL 0556-67-3216 泉質満足度★★★

《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
正木峠駐車場発 6:56
~ 地蔵峠登山口 6:57
~ 7番指導標 7:07
~ 8番指導標 7:24
~ 9番指導標 7:31
~ 10番指導標・地蔵峠 7:39-42
~ 岩岳手前展望適地寄り道 8:31-36
~ 岩岳(1652m)8:40-45
~ 下十枚山(1732.4m)9:35-45
~ 下十枚展望地 9:48-52
~ 十枚峠10:04
~ 十枚山(1726m)10:30-11:08
十枚山発 11:08
~ 十枚峠 11:26
~ 下十枚山 11:57
~ どさんこ隊と再会 12:09-35
~ 岩岳 13:02
~ 地蔵峠 13:30
~ 9番指導標 13:34
~ 8番指導標 13:39
~ 7番指導標 13:48
~ 地蔵峠登山口 13:53
~ 正木峠駐車場 13:54
山梨県南部町 さのがわ温泉で汗を流して長野着21:30
★休憩時間:約74分
★実動時間:約5時間44分
★合計所要時間=約6時間58分
十枚山シロヤシオ花旅
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。