2016年4月25日(月)晴れ
佐渡・マトネ&ドンデン尻立山花旅
佐渡・マトネ&ドンデン尻立山花旅
2016.4.24(日) 直江津港
去年就航した「高速カーフェリーあかね」が1日二便運行され長野からは便利に♪
小木港
あかね就航1周年記念行事中
両津港フェリー乗り場前の駐車場で車中泊
公衆トイレ(ウォシュレットタイプ)が近くにあり便利

2016.4.25(月)
アオネバ登山口6時発の予定が夜間通行止めでドンデン山駐車場10時発に変更
前ページ・佐渡花旅反省点を来年に活かすべく・・・参照

ドンデン山駐車場

石段を上って

ドンデン山荘

冬季閉鎖ゲートを抜けて車道を歩く

雪割草(オオミスミソウ)

↓車道路肩でも↑色とりどりの雪割草が咲いていましたよ~♪

金北山と金北山縦走路展望/拡大可

金北山縦走路入り口

アオネバ十字路近くまで作業道を進む

アオネバ十字路

アオネバ十字路以降、本格的登山道となるが花!花!花!
ち~っとも 前に進めなかった(笑)

拡大可

雪割草とカタクリ 競演/拡大可

拡大可

拡大可

雪割草&カタクリ競演/拡大可

ブラックホール入口?

エンレイソウ

ザゼンソウ

カタクリ花道/拡大可

所々に残雪あり

カタクリ

マトネ 937.5M

マトネより金北山を望む/拡大可

マトネからのパノラマ図解/拡大可

花を撮しながらドンデン山荘まで引き返す
上りでは気がつかなかった花達をゲットすることができました(^O^)v

キクザキイチゲ

白花カタクリ♪

シラネアオイ

雪割草/拡大可

拡大可

拡大可

拡大可

拡大可

ドンデン山荘前/尻立山登山口

チョイの間笹道

尻立山直下まで石畳が続く

電波塔(三基)

ドンデン尻立山を望む/拡大可

牧場内?歩きは気分爽快

ここを登り返せば山頂だ

アマナ群生

拡大可

ドンデン尻立山全景/ベンチ&テーブルあり

旧名・タダラ峰(別名・ドンデン山)
ドンデン尻立山(940M)から金北山を望む/拡大可

尻立山からのパノラマ図解/拡大可

ドンデン山荘で休憩

暑~い!

ドンデン山荘より/拡大可

ドンデン山荘で金北山ピン購入可


上記MAP記載の仮説トイレは時期によって設置されていないので要注意。
佐渡・マトネ&ドンデン尻立山鳥瞰図/拡大可

ドンデン山P標高/857m アオネバ十字路標高/765m 標高差/172.5m
累積標高/529m 総歩行距離/8441m
金北山登山口への道中、お腹がすいたのでスーパーで調達

佐渡観光編を挟んで翌日の金北山&妙見山に続く
2016.5.25(月)
当初の予定ではアオネバ登山口発 6:00~アオネバ渓谷~アオネバ十字路~マトネ~天狗の休み場(往復)~アオネバ登山口着 15:30を予定するも車道夜間閉鎖のためドンデン山駐車場発に変更
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
ドンデン無料駐車場発 9:23
~ ドンデン山荘 9:27
~ ゲート 9:33
~ 車道歩き
~ 金北山縦走路入り口 9:51
~ アオネバ十字路 10:05
~ マトネ(937.5m)11:06-25
~ ドンデン山荘 9:27
~ ゲート 9:33
~ 車道歩き
~ 金北山縦走路入り口 9:51
~ アオネバ十字路 10:05
~ マトネ(937.5m)11:06-25
~ アオネバ十字路 11:59
~ 金北山縦走路入り口 12:15
~ ゲート 12:34
~ ドンデン山荘 12:38
~ 電波塔(3基)12:44
~ ドンデン尻立山(940m)12:56-13:05
~ 電波塔 13:14
~ ドンデン山荘 13:18-44
~ ドンデン無料駐車場着 13:47
~ 金北山縦走路入り口 12:15
~ ゲート 12:34
~ ドンデン山荘 12:38
~ 電波塔(3基)12:44
~ ドンデン尻立山(940m)12:56-13:05
~ 電波塔 13:14
~ ドンデン山荘 13:18-44
~ ドンデン無料駐車場着 13:47
休憩時間:約54分
実動時間:約3時間30分
合計所要時間=約4時間24分
コメント