2016.1.31(日)
プチ・アルプスシリーズ第11弾
相州アルプス・ハイキング
《高取山・仏果山・革籠石山・経ヶ岳・華厳山・荻野高取山》
※相州アルプスとは神奈川県愛川町半原と厚木市荻野の二つの高取山に挟まれた峰々の総称
《高取山・仏果山・革籠石山・経ヶ岳・華厳山・荻野高取山》
※相州アルプスとは神奈川県愛川町半原と厚木市荻野の二つの高取山に挟まれた峰々の総称
Tanmaさん主催の山行に参加させていただきました。
参加メンバー
Tanmaさん
こうちさん
えいちゃん
もろーさん
※山の大ベテランと聞いていたので、初対面にドキドキの爺でしたが気さくで優しいもろーさんでした。
爺の5名
※山の大ベテランと聞いていたので、初対面にドキドキの爺でしたが気さくで優しいもろーさんでした。
爺の5名
木々の枝はもちろんのこと、葉っぱにも霧氷・雨氷と呼ばれる「氷の華」が咲き、登山道は銀色に輝くクリスタルロードの世界に・・・♪
☆管理人ホームページ
★パノラマ図解はDDS社・どこでもパノラマ5を使用
★掲載写真撮影者/管理人・こうちさん(K)・Tanmaさん(T)
相州アルプス鳥瞰図

相州アルプス高低図

第二P標高/204M 上荻野バス停/129M 標高差/618M 上り標高累計/1158.3M 総歩行距離/12515M
2016.1.30(土)
長野発 11:00~上信越道・圏央道~道の駅清川着 15:10(車中泊・Tanmaさんと合流)
※ナビ設定/長野~愛川ふれあいの村駐車場 260㌔ 所要時間 4時間
長野発 11:00~上信越道・圏央道~道の駅清川着 15:10(車中泊・Tanmaさんと合流)
※ナビ設定/長野~愛川ふれあいの村駐車場 260㌔ 所要時間 4時間
★道の駅清川の2階休憩室は24時間使用できるので便利 TEL 046-288-2700

2016.1.31(日)
道の駅清川発 6:15~愛川ふれあいの村第二駐車場着 6:40(もろーさん・こうち隊合流)
道の駅清川発 6:15~愛川ふれあいの村第二駐車場着 6:40(もろーさん・こうち隊合流)
まずは高取山に向けて出発!

仏果山ダイレクト登山口

高取山登山口拡大MAP

石段を下って県道514号宮沢大橋下へ

県道514号宮沢大橋下をくぐったら石段を上り高取山登山口へ

標識も万全で整備されている登山道を登り込む

林道出合い

尾根上の展望適地

展望適地よりスカイツリーを望む

残雪地帯に突入

《雨氷》 写真ではうまく伝えられないけれど綺麗でしたよ

ツルテカでアイゼン必須

高取山 705M

(K)
高取山展望台からのパノラマ図解

高取山展望台より仏果山を望む

高取山展望台より宮ヶ瀬湖を臨む

高取山展望台

仏果山へ
《雨氷》

《雨氷》

(T)
北斜面と南斜面で景色が一変

クリスタルな景色にうっとり♪

仏果山 747.2M

(K)
石仏さんもクリスタル

仏果山展望台より高取山を臨む

仏果山展望台からのパノラマ図解

仏果山展望台

(T)
もろーさん、午後イチで予定が入ってしまいここでお別れ(残念)
ご覧いただいた通りの鈍足爺ですが懲りずにお付き合い宜しくお願いいたします。

(T)
半原越へ
霧氷

仏果山以降は痩せ尾根歩きとなる

クリスタルロード

気温があがるとともに雨氷が溶け始めてボタボタロードに・・・(;´Д`)

リッチランド分岐点

激下り

半原越(経ヶ岳登山口)

経ヶ岳へ
どんな急坂でも我慢できるけれど、階段の激登りはパスしたい爺なのだ~(;´Д`)

展望適地

経石

経ヶ岳

経ヶ岳 633.1M

(K)
経ヶ岳からのパノラマ図解

華厳山へ
激下り

モミの木地蔵

異種格闘木・ナイスネーミングですね~

倒木/何に見えるかは貴方の想像力しだい・・・笑

激下りから登り返しになる

僅かな平坦地で呼吸を整えて

華厳山直下をひと頑張り!

華厳山 602M

(K)
荻野高取山へ

若い猟師さんとすれ違う

童心にかえって(笑)

(T)
ベテラン猟師さんと楽しいひとときを過ごす

(T)
荻野高取山 522.1M

(K)
荻野高取山からのパノラマ図解

下山編
大厚木CC分岐点まで戻り尾根筋を下る

男坂女坂分岐点/小さな石祠あり

荻野高取山登山口/害鳥獣避けゲーのト先はゴルフ場敷地内

害鳥獣避けゲーのト先はゴルフ場敷地内

上萩野バス停

時刻表

愛川ふれあいの村野外センター前で下車・290円

ゴルフ場敷地内経路図

さがみ湖温泉・うるり
人工の高濃度炭酸泉/ナトリウム・炭酸水素塩・炭酸塩
AM10:00~22:00(年中無休) 土日入浴料1000円 TEL 042.685.2641
泉質満足度★★★
人工の高濃度炭酸泉/ナトリウム・炭酸水素塩・炭酸塩
AM10:00~22:00(年中無休) 土日入浴料1000円 TEL 042.685.2641
泉質満足度★★★
※温泉のみ利用時はゲートで支払う入場料(1000円)が戻る
2016.1.30(土)
長野発 11:00~上信越道・圏央道~道の駅清川着 15:10(車中泊・Tanmaさんと合流)
※ナビ設定/長野~愛川ふれあいの村駐車場 260㌔ 所要時間 4時間
長野発 11:00~上信越道・圏央道~道の駅清川着 15:10(車中泊・Tanmaさんと合流)
※ナビ設定/長野~愛川ふれあいの村駐車場 260㌔ 所要時間 4時間
2016.1.31(日)
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
愛川ふれあいの村第二駐車場発 6:51
~ 仏果山登山口 6:59
~ 高取山階段降りて車道下へ 7:03
~ ふれあいの村マデ0.5キロ 7:17
~ 高取山マデ1.4㌔ 7:29
~ 高取山マデ0.8㌔ 7:55
~ 高取山マデ0.3㌔ 8:09-11(アイゼン装着)
~ 高取山・705M 8:24-53
~ 仏果山マデ1.0㌔ 9:02
~ 仏果山マデ0.7㌔ 9:07
~ 宮ヶ瀬越(ベンチ)9:08
~ 仏果山・747.2M 9:37-10:05
~ 半原越マデ2.1㌔ 10:20
~ 山岳修験者解説板 10:23
~ 丹沢山塊東辺樹木案内板(ベンチ)10:32
~ 革籠石山・630M 10:44
~ 半原越マデ1.0㌔(ベンチ)10:54
~ 土山峠分岐点(ベンチ)10:59
~ アイゼン外す 11:06-11
~ リッチランド分岐点 11:18
~ 半原越・経ヶ岳登山口 11:25-30
~ 丹沢の山並み案内板(ベンチ)11:45
~ 経石 11:58
~ 経ヶ岳・633.1M 12:02-37
~ 荻野高取山マデ1.8㌔ 12:39
~ モミの木地蔵 12:46
~ 異種格闘木 12:50
~ 華厳山・602M 13:15
~ 猟師さんとの出会い 13:35-42
~ 大厚木CC分岐点 13:46
~ 荻野高取山・522.1M 13:49
~ 大厚木CC分岐点まで戻りCC方面へ下山 13:52
~ 男坂・女坂分岐点上(石祠)14:12
~ 男坂・女坂分岐点下 14:14
~ 害鳥獣避けゲート・高取山登山口 14:18
~ ゴルフコースを横切って国道414号に至る 14:47
~ 浅間神社 14:47
~ 上荻野バス停着 14:49
~ ふれあいの村野外センター前バス停下車 15:03/運賃 290円
~ ふれあいの村第二駐車場着 15:13
《行程&所要時間・花&風景撮影合計時間20分~50分含む》
愛川ふれあいの村第二駐車場発 6:51
~ 仏果山登山口 6:59
~ 高取山階段降りて車道下へ 7:03
~ ふれあいの村マデ0.5キロ 7:17
~ 高取山マデ1.4㌔ 7:29
~ 高取山マデ0.8㌔ 7:55
~ 高取山マデ0.3㌔ 8:09-11(アイゼン装着)
~ 高取山・705M 8:24-53
~ 仏果山マデ1.0㌔ 9:02
~ 仏果山マデ0.7㌔ 9:07
~ 宮ヶ瀬越(ベンチ)9:08
~ 仏果山・747.2M 9:37-10:05
~ 半原越マデ2.1㌔ 10:20
~ 山岳修験者解説板 10:23
~ 丹沢山塊東辺樹木案内板(ベンチ)10:32
~ 革籠石山・630M 10:44
~ 半原越マデ1.0㌔(ベンチ)10:54
~ 土山峠分岐点(ベンチ)10:59
~ アイゼン外す 11:06-11
~ リッチランド分岐点 11:18
~ 半原越・経ヶ岳登山口 11:25-30
~ 丹沢の山並み案内板(ベンチ)11:45
~ 経石 11:58
~ 経ヶ岳・633.1M 12:02-37
~ 荻野高取山マデ1.8㌔ 12:39
~ モミの木地蔵 12:46
~ 異種格闘木 12:50
~ 華厳山・602M 13:15
~ 猟師さんとの出会い 13:35-42
~ 大厚木CC分岐点 13:46
~ 荻野高取山・522.1M 13:49
~ 大厚木CC分岐点まで戻りCC方面へ下山 13:52
~ 男坂・女坂分岐点上(石祠)14:12
~ 男坂・女坂分岐点下 14:14
~ 害鳥獣避けゲート・高取山登山口 14:18
~ ゴルフコースを横切って国道414号に至る 14:47
~ 浅間神社 14:47
~ 上荻野バス停着 14:49
~ ふれあいの村野外センター前バス停下車 15:03/運賃 290円
~ ふれあいの村第二駐車場着 15:13
★休憩時間:約82分
★実動時間:約6時間36分
★合計所要時間=約8時間
立ち寄り温泉その1
清川村ふれあいセンター・別所の湯
TEL 046.288.3900 入浴料3時間700円
※温泉ではないので泉質評価無し
清川村ふれあいセンター・別所の湯
TEL 046.288.3900 入浴料3時間700円
※温泉ではないので泉質評価無し
立ち寄り温泉その2
さがみ湖温泉・うるり
人工の高濃度炭酸泉/ナトリウム・炭酸水素塩・炭酸塩
AM10:00~22:00(年中無休)
土日入浴料1000円 TEL 042.685.2641
泉質満足度★★★
さがみ湖温泉・うるり
人工の高濃度炭酸泉/ナトリウム・炭酸水素塩・炭酸塩
AM10:00~22:00(年中無休)
土日入浴料1000円 TEL 042.685.2641
泉質満足度★★★
管理人ホームページ・相州アルプス その1~
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。