2015年5月17日(日)
霧雨の天城山・東国三ツ葉躑躅花旅
霧雨の天城山・東国三ツ葉躑躅花旅
《アマギシャクナゲ情報》
去年より1週間早い開花と思われるが、残念な事にシャクナゲの木に全く花芽が付いておらず
今年のアマギシャクナゲは期待できない状態であった。
天城山をホームグランドにしている方の言葉によれば「去年は30年に一度の当たり年」との事!
全ての花には「当たり年・外れ年」が周期的に訪れる為、今年は「30年に一度」の外れ年だったのかも・・・
今年のアマギシャクナゲは期待できない状態であった。
天城山をホームグランドにしている方の言葉によれば「去年は30年に一度の当たり年」との事!
全ての花には「当たり年・外れ年」が周期的に訪れる為、今年は「30年に一度」の外れ年だったのかも・・・
管理人HP
拡大可

拡大可

駐車場標高/1050M 標高差/356M 総歩行距離/8713M
※今日は夕方六時帰宅が必須のため天城山周遊とする
天城山登山口駐車場(トイレあり)

天城山登山口

昨日天気が良ければ縦走路を歩くはずだったが・・・/拡大可

今日の日本上空は高気圧に覆われて晴れ! のはずだが・・・ ハテハテ?

姫沙羅(ヒメシャラ)

四辻


トウゴクミツバツツジ


万二郎岳

万三郎岳へ
激下り

幻想的ですね♪


馬の背

アセビ(馬酔木)のトンネル

コース外に一輪


ルートをかなり逸脱した地点でアマギシャクナゲをゲット!




ごくごく希にたくさん咲いている木もあった (^O^)v

去年一株に100咲いていたとすれば、
今年は1~3程度の咲き方と思われる。

拡大可

万三郎岳

八丁池分岐点経由下山編
八丁池分岐点

雨で濡れた木階段を慎重に下る

拡大可

拡大可

拡大可

涸沢分岐点通過


ヒメシャラ群生林

AM 10:35 下山

青空が~~(;´Д`)

★魚がし寿司 御殿場流れ店(昼食)・帰路につく
偶然飛び込んだお店がブロ友NOBUさんお勧めの寿司屋さんだった♪

マップコード 50.649.867
2015.5.15(金)
長野発 19:00 ~ 道の駅・伊豆のへそ 23:00(車中泊)
長野発 19:00 ~ 道の駅・伊豆のへそ 23:00(車中泊)
2015.5.16(土)
家内に車での送迎を頼み、旧天城トンネル~八丁池を経て天城山を縦走する予定だったが、朝からの雨で西伊豆ドライブに変更 (ノД`)
道の駅・伊東マリンタウン(車中泊)
2015.5.17(日)
行程&所要時間(撮影時間20-40分含む)
道の駅・伊東マリンタウン起床 4:00~伊東コンビニで朝食~登山口着 5:30
道の駅・伊東マリンタウン起床 4:00~伊東コンビニで朝食~登山口着 5:30
天城山駐車場・登山口発 5:54
~ 四辻分岐点 6:10-13
~ 万三郎岳マデ2.9㌔ 6:34
~ 万三郎岳マデ2.3㌔ 6:53
~ 万二郎岳(1299M) 7:02-07
~ 万二郎岳(1299M) 7:02-07
~ 万三郎岳マデ1.7㌔ 7:22
~ 馬の背(1325M)7:25
~ アセビのトンネル 7:30
~ 万三郎岳マデ0.7㌔ 7:55
~ 万三郎岳マデ0.7㌔ 7:55
~ 万三郎岳(1405.3M)8:19-45(軽食)
万三郎岳発 8:45
~ 八丁池分岐点 8:49
~ ゴルフ場マデ3.1㌔ 9:16
~ 涸沢分岐 9:22
~ ゴルフ場マデ2.4㌔ 9:45
~ ゴルフ場マデ2.4㌔ 9:45
~ 石柱101地点 9:58
~ ゴルフ場マデ1.0㌔ 10:16
~ 四辻分岐点 10:20
~ 四辻分岐点 10:20
~ 登山口・駐車場着 10:35
★魚がし寿司 御殿場流れ店(昼食)・帰路につく
長野着 17:20
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。