2015.2.4(水)
飯縄大権現の山・飯縄山(1917.4M)
★飯縄大権現については飯縄神社公式HP参照
ブロ友・こうち隊と合同登山(3月)の下見で歩いてきました(^O^)v
一の鳥居 駐車場(約30台) 水洗トイレあり/拡大可

別荘地車道を歩く ※約1キロあるので足慣らしに丁度良いかも(笑)

南ルート登山口
※昔はここに10台くらい停められたが現在は駐車禁止になっています

南ルート登山口

去年はアイゼンをつけずに駒つなぎまで歩いて超難儀したので迷わず装着 (^O^)v

旧・奥宮一の鳥居跡

山頂まで13体の石仏が祀られており、昔は雪に埋もれたままだったが数年前からボランティアの方がご覧のように掘り出してくれている(感謝)

飯縄山南峰が見えた!

駒つなぎの場
ここから夏道をショートカットし冬道の直登(激登り)となる

夏道ショートカットルートは手強いので要注意!!
去年は6本爪軽アイゼンで登れたのに、今日は爪が効かずズリズリっと
後退の連続ばかりで滅茶苦茶くたびれた~((ノД`)
後退の連続ばかりで滅茶苦茶くたびれた~((ノД`)

ショートカットルート最終地点

冬道MAP/拡大可

森林限界が近づくと、やや緩やかな尾根歩きになる

振り返れば槍 /拡大可

南峰から眺める飯縄山本峰/拡大可

本峰へ

踏み跡を外すと膝上まで潜るので要注意

ブロ友手ぬぐいが風にあおられて10秒タイマーでは間に合わなかった写真 (>o<)

風向きを考慮して撮影 (^O^)v
ブロ友登山隊手拭い1000座挑戦!! 43座目

ブロ友登山隊手拭い1000座挑戦!!公式HP
下山編
石仏掘り出しボランティアの方です(奥宮の屋根を除雪中)
雪が降れば必ず掘り出し(週2-3回)に来られるとの事でした (゜゜)(。。)ペコッ

南峰からの北アルプス

南峰から北アルプス&戸隠連峰展望/拡大可

↑飯縄山南峰からのパノラマ図解/拡大可

★パンラマ図解はDDS社製・Dパノラマ5で作成
ほぼ等間隔で設置されているので歩く目安になる

拡大可

奥宮一の鳥居


駐車場に到着

飯縄山高低図/拡大可

駐車場標高/1131M 標高差/786.4M 総歩行距離/8061M
飯縄山鳥瞰図/拡大可

★行程&所要時間
長野発 7:50 ~ 一の鳥居駐車場着 8:40
駐車場発 8:57 ~ 南ルート登山口 9:14-25(アイゼン装着)
~ 一の鳥居 9:31 ~ 旧一の鳥居跡 9:40 ~ 駒つなぎの場 10:30-40
~ トラロープ急登 ~ 南峰 11:58 ~ 飯縄山 12:10-37
~ 一の鳥居 9:31 ~ 旧一の鳥居跡 9:40 ~ 駒つなぎの場 10:30-40
~ トラロープ急登 ~ 南峰 11:58 ~ 飯縄山 12:10-37
飯縄山発 12:37 ~ 南峰 12:48-53 ~ 駒つなぎの場 13:20
~ 一の鳥居 13:53 ~ 南ルート登山口 13:56 ~ 駐車場着 14:09
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。