2014.11.21(金)
大文字山・466M
山友(HP仲間)のマコトさんが出勤前の忙しい時間にも関わらず車中場所まで会いに来てくださいました♪
奥様のスミレさんからも我が家でくつろいで下さいとの暖かい言葉を頂戴しましたが諸々の事情でお邪魔できませんでした。
これに懲りず次回は宜しくお願いいたします。
奥様のスミレさんからも我が家でくつろいで下さいとの暖かい言葉を頂戴しましたが諸々の事情でお邪魔できませんでした。
これに懲りず次回は宜しくお願いいたします。
当初は6時間かけて千日回峰の道・比叡山三塔めぐりを予定していたが、プチアルプスの疲れが残っていたので五山送り火の山・大文字山ハイキングコースに予定変更しました。
管理人HP
大文字山鳥瞰図/拡大可

ウェスティン都ホテル標高/60M 標高差/406M 総歩行距離/9306M
拡大可

都ホテル京都・24時までの終日最大1500円パーキングを利用/拡大可

マップコード 7.619.656
都ホテル~インクライン~日向大神宮入り口MAP/拡大可

インクライントンネルをくぐる

この指導標を頼りに大文字山を目指す

インクライン


インクライン

日向大神宮入り口の指導標


日向大神宮

日向大神宮 ・天の岩戸くぐり

日向大神宮

ここから大神宮境内を離れて登山道歩きとなる

特に危険な場所はない




山頂に至るまで殆ど展望はない


あれが大文字山?


これを登れば山頂だ♪


ベンチが置かれ広々とした山頂だが裏手の比叡山側は樹木に覆われ展望はない。

大文字山 466M ※三角点&菱形基線測点あり

国土地理院・No29 菱形基線測点

菱形基線(Rhombus Base Line)は地表面の水平方向の変動を調べるために設置され測点4点で菱形が形成されています。
菱形頂点の位置で各頂点間を対角線も含め6ヶ所を正確に測量し菱形の面積の変化、地表面の水平方向の変動を検出し測地学研究や地震の予知などにも利用されます。
大正時代初期には文部省測地学委員会により三鷹の天文台に一辺100メートルの菱形基線が、また第二次大戦後は地理調査所により長距離の菱形基線が15ヶ所に設置されました。
基線の測定には、このほかに放射基線(Radial Base Line)測点というのもあります。
これらは測地学上の大地の移動を観測するためで三角測量の際の基線測量とは目的が異なります。
菱形頂点の位置で各頂点間を対角線も含め6ヶ所を正確に測量し菱形の面積の変化、地表面の水平方向の変動を検出し測地学研究や地震の予知などにも利用されます。
大正時代初期には文部省測地学委員会により三鷹の天文台に一辺100メートルの菱形基線が、また第二次大戦後は地理調査所により長距離の菱形基線が15ヶ所に設置されました。
基線の測定には、このほかに放射基線(Radial Base Line)測点というのもあります。
これらは測地学上の大地の移動を観測するためで三角測量の際の基線測量とは目的が異なります。
京都市内展望/拡大可

京都タワー

火床へ
火床を経由して哲学の道方面へ下山開始

大文字・火床
★印の場所です♪/拡大可

拡大可

大文字・火床

大文字・火床/拡大可

下山はこの火床に沿って下る
大文字・火床/拡大可

火床まで15分・山頂まで40分

火床からは銀閣寺Rがメインなのか誰とも行き会わなかった。

霊鑑寺R登山口

霊鑑寺R登山口 ※左側の細い石段

哲学の道を歩く

哲学の道


今日は平日なのに・・・
明日からの三連休はどうなるんだろう (;´Д`)

南禅寺

インクライン

都ホテルに到着

24時までの終日最大1500円パーキングを利用

《行程&所要時間》
ウェスティン都ホテル発 9:01 ~ インクライントンネル 9:10
ウェスティン都ホテル発 9:01 ~ インクライントンネル 9:10
~「 東山30-2」9:10 ~「東山32」9:16 ~ 日向大神宮 9:28-43
~「東山34」9:48 ~「東山35」9:52 ~「東山36」9:54
~「東山37」9:56 ~「東山38」9:59 ~「東山39」10:00
~「東山40」10:17 ~「東山41」10:30 ~「東山42」10:39
~「東山43-1」10:45 ~「東山43-2」10:48
~「東山44-1」10:55 ~「東山44-2」10:57
~「東山37」9:56 ~「東山38」9:59 ~「東山39」10:00
~「東山40」10:17 ~「東山41」10:30 ~「東山42」10:39
~「東山43-1」10:45 ~「東山43-2」10:48
~「東山44-1」10:55 ~「東山44-2」10:57
~「東山45」11:02 ~ 大文字山(446M)11:06-27
大文字山発 11:27 ~ 火床 11:39-45
~ 火床まで15分指導標 11:52 ~ 鹿ヶ谷貯水槽 12:01
~ 霊鑑寺R登山口 12:02 ~ 都ホテルまで車道歩き
~ 霊鑑寺 12:11 ~ 若王子神社 12:31 ~ 南禅寺 12:43
~ 火床まで15分指導標 11:52 ~ 鹿ヶ谷貯水槽 12:01
~ 霊鑑寺R登山口 12:02 ~ 都ホテルまで車道歩き
~ 霊鑑寺 12:11 ~ 若王子神社 12:31 ~ 南禅寺 12:43
~ ウェスティン都ホテル着 13:02
※上記記載の「東山○○」は京都一周トレイルの指導標番号です。
下山後、本日の宿泊予定地「道の駅・ガレリアかめおか」を下見
マップコード 52.653.401
《日帰り温泉》
京都亀岡・湯の花温泉「渓山閣」 TEL 0771-22-0250 am11:00-pm8:00
入浴料 1000円(平日・800円)
単純弱放射能温泉(低張性中性低温泉) 管理人泉質満足度★
京都亀岡・湯の花温泉「渓山閣」 TEL 0771-22-0250 am11:00-pm8:00
入浴料 1000円(平日・800円)
単純弱放射能温泉(低張性中性低温泉) 管理人泉質満足度★
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。