2013.5.25(土曜日) 両神山
ゆうゆう隊・MIZUOさん・momoさん・Paraさん・ひらさんB
(ゆみっこさんの同僚でベテラン登山家・色が黒いのでブラックのB)
・色白の管理人(ひらさんW)の総勢7名で八丁峠から山頂まで
30箇所のクサリ場を往復行程で楽しんできました (^O^)v
(ゆみっこさんの同僚でベテラン登山家・色が黒いのでブラックのB)
・色白の管理人(ひらさんW)の総勢7名で八丁峠から山頂まで
30箇所のクサリ場を往復行程で楽しんできました (^O^)v
管理人HP 2011.5.21
管理人HP 2012.11.3
前夜・道の駅「両神温泉薬師の湯」でmizuoさん・ゆうゆう隊に合流(車中泊)
入館料 600円 am10:00-pm8:00(入館は7:00まで)
TEL 0494-79-1533 泉質満足度 ☆
TEL 0494-79-1533 泉質満足度 ☆


「道の駅・両神温泉薬師の湯」で購入 400円

八丁トンネル登山口~両神山登山地図/拡大可

八丁隧道駐車場標高/1215M 標高差/508M 総歩行距離/8624M
拡大可

八丁隧道駐車場標高/1215M 標高差/508M 総歩行距離/8624M
八丁隧道・登山口駐車場と新設されたバイオトイレ

マップコード 534-730-423
八丁峠 ※駐車場~八丁峠までの写真は省略しました

雲海のうえを歩くと富士山にいるような気分に・・・(*^▽^*)

中央奧に浅間山/拡大可

以後は鎖ワールドをお楽しみください♪


鎖を頼らず三点確保で登るゆみっこさん

高低図でも分かるように登ったり下ったりの連続だ~ (;´Д`)

クサリ場に慣れ余裕でイワカガミ撮影中のmomoさん

斜めにトラバース後は一気に降りる

鎖に命を預ける管理人 ※やってはいけない見本ですが自己責任という都合の良い言葉が・・・(笑)

押しつぶされる~~~!!

矢印を垂直に登るが、こちら側からあの鞍部まで同じだけの下りが待っているのだ!!

↑の岩場の上から見下ろすと・・・

下から見上げると・・・

↑三枚目の写真撮影地点で仲間を撮影中のゆうゆう隊長

龍頭神社・ミニナイフリッジ ※ミニとはいえ両サイド切り立っている場所なので気を抜けない

クサリ場は楽しい♪ と、ルンルン状態のゆみっこさん

ひらさんB&Wコンビ・ゆみっこさん
あんな遠くから歩いて来たんだね~~♪
帰りもあそこまで行くんだよね~~! ((;´Д`)
帰りもあそこまで行くんだよね~~! ((;´Д`)

東岳でひと休み

アカヤシオ

一輪だけ咲いていました♪

両神山 山頂直下最後のクサリ場

mizuoさんとは2回目の山頂制覇 (^O^)v

我々が山頂制覇と同時刻、細井さん・伊藤さん は燕岳に登っていました
/燕岳山頂より燕山荘方面
/燕岳山頂より燕山荘方面

我々が山頂制覇と同時刻、細井さん・伊藤さん は燕岳に登っていました
/燕岳山頂より槍ヶ岳方面
/燕岳山頂より槍ヶ岳方面

これより東岳以降の下山風景
大混雑の両神山では集合写真が撮れなかったので東岳でお決まりポーズ (^O^)v

momoさん降下中

ゆみっこさん降下中

爺がクサリ降下中、鎖慣れしたmomoさんはTOPをひた走る(矢印)

そして余裕の(^O^)vサイン

自衛隊仕込みの隊長は怖いもの無し!!

Paraさんの立ち姿もお見事♪

当ルートは3回目になるが往復は今回が初、同じルートを戻るだけのことだが
八丁峠が近づくにつれ「こんなクサリ場有ったけぇ~?」てな事が・・・
八丁峠が近づくにつれ「こんなクサリ場有ったけぇ~?」てな事が・・・
上る視線と下る視線では見え方が違い記憶の曖昧さと下山時のリスクを
体験してきました (;´Д`)
体験してきました (;´Д`)
駐車場に無事到着 これも恒例のジャ~ンプ !!

※この写真は合成写真です。 詳しくはゆうゆうさんのページ最終章をご覧下さい♪
5/24(金曜日)
長野~花園IC下車~道の駅・両神薬師の湯 所要時間=3時間
5/25(土曜日)
薬師の湯発 5:15 ~ コンビニ食料調達 ~
八丁隧道登山口駐車場着(トイレ有) 6:10
長野~花園IC下車~道の駅・両神薬師の湯 所要時間=3時間
5/25(土曜日)
薬師の湯発 5:15 ~ コンビニ食料調達 ~
八丁隧道登山口駐車場着(トイレ有) 6:10
八丁隧道登山口発 6:33 ~ 八丁峠(ベンチ有) 7:23-44
~ 行蔵坊(峠) 8:44-50 ~ 西岳(1613M ) 9:00
~ 龍頭神社 9:36-43 ~ 東岳(1660M・ベンチ有) 10:31-49
両神山山頂着 11:34-12:22(昼食)
山頂発 12:22 ~ 東岳 13:06-20 ~ 龍頭神社 14:26
~ 西岳 14:58-15:11 ~ 行蔵坊(峠) 15:20
~ 八丁峠 16:17-29 ~ 八丁登山口着 17:20
~ 行蔵坊(峠) 8:44-50 ~ 西岳(1613M ) 9:00
~ 龍頭神社 9:36-43 ~ 東岳(1660M・ベンチ有) 10:31-49
両神山山頂着 11:34-12:22(昼食)
山頂発 12:22 ~ 東岳 13:06-20 ~ 龍頭神社 14:26
~ 西岳 14:58-15:11 ~ 行蔵坊(峠) 15:20
~ 八丁峠 16:17-29 ~ 八丁登山口着 17:20
※上り登山者優先で各クサリ場待機時間が長くなり、
思いの外下山に時間がかかってしまいました。
思いの外下山に時間がかかってしまいました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。