2013.4.13(土曜日)
本来なら喪に服する期間ですが勝手に故人(義父)の許しを得たつもりで
ヒカゲツツジの坪山へ行ってきました。
ヒカゲツツジの坪山へ行ってきました。
福寿草・梅・桜などの開花時期が例年より7~10日ほど早いので、
花旅がメインの管理人としては頭を悩ませる1年になりそう。
花旅がメインの管理人としては頭を悩ませる1年になりそう。
参加頂いた仲間には「咲いていなかったらゴメンナサイ!!」と
予防線をはって出発(笑)
予防線をはって出発(笑)
管理人HP 2008.4.15 山行記と合わせて坪山をお楽しみ下さい♪
管理人HP 2013.04.13

路肩駐車スペース(約20台)より出発

坪山・公衆トイレ入口の案内あり

里のツツジを激写

丸太橋/体重制限ありナンチャッテ!

硫黄鉱採掘跡

ヒトリシズカ/無口の爺みたい・・・

尾根筋への取り付きは初っぱなから急登


イワウチワ群生

ヒカゲツツジ群生が山頂直下まで続く (^O^)v


ヒカゲツツジを「キバナシャクナゲ」と勘違いされる登山者が多いらしい・・・

見頃は今週イッパイと思われるが、前夜の霜害で花が傷んだもの多数あり (T_T)





拡大可



拡大可

この岩ゴロ急斜面を登りきると山頂が近い

坪山 1103M

富士山/坪山山頂より

坪山山頂からの雲取山と飛龍山

大賑わいの山頂

これより東ルート下山風景
西ルートと比べヒカゲツツジの植生は少ない
※急斜面を降りるので慎重に足を運びたい

拡大可

岩稜地点


駐車場に向けて車道を歩く/前方は登山時に渡った橋

駐車スペースは満車状態

拡大可

駐車場所標高 560M 標高差 543M 総歩行距離 4975M
拡大可

2013.4.12(金)
長野発 21:00 ~ 談合坂SA 23:45(車中泊)
2013.4.13(土)
談合坂SA発 5:45 ~ JR上野原駅で水山さんと待ち合わせ 6:10
~ 路肩駐車場所着 6:47
~ 路肩駐車場所着 6:47
駐車場所発 6:55 ~ 橋 7:00 ~ 西・東ルート分岐点 7:10
~ 丸太橋 7:13 ~ 硫黄鉱採掘跡 7:14-17
~ 尾根筋取り付き(急登) 7:33 ~ ヒカゲツツジ群生始まる 7:47
~ 丸太橋 7:13 ~ 硫黄鉱採掘跡 7:14-17
~ 尾根筋取り付き(急登) 7:33 ~ ヒカゲツツジ群生始まる 7:47
~ 第3ベンチ(頂上直下) 9:10 ~ 坪山山頂着 9:14-10:14(早昼食)
山頂発 10:14 ~ 東ルート ~ 岩稜 10:28
~ 東・西ルート分岐点 11:13 ~ 御岳神社 11:15
~ 東・西ルート分岐点 11:13 ~ 御岳神社 11:15
~ 駐車場所着 11:28
びりゅう館で本日二度目の昼食(天ざる蕎麦・980円)
「秋山温泉・新湯治場」で汗を流す 0554-56-2611
入浴料700円 温泉満足度 ★
入浴料700円 温泉満足度 ★
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。