2011.5.07
GW最後の山登りは山友の岡埜さんと信州100名山の虫倉山へ
当初は不動滝Rをピストン予定だったが小回りの効く者同士、たまには未知のルートを
ということで薬師尾根登山口に車をデポし不動滝R~虫倉山山頂~薬師尾根Rの
行程で歩いてきました。
GW最後の山登りは山友の岡埜さんと信州100名山の虫倉山へ
当初は不動滝Rをピストン予定だったが小回りの効く者同士、たまには未知のルートを
ということで薬師尾根登山口に車をデポし不動滝R~虫倉山山頂~薬師尾根Rの
行程で歩いてきました。
この薬師尾根Rについては山友ヒロちゃんのHPで情報を得ていたものの、
写真や文章だけでは読み取れない「歩いた者のみが体感できるスリル」を
存分に味わってきました。汗
写真や文章だけでは読み取れない「歩いた者のみが体感できるスリル」を
存分に味わってきました。汗
《薬師尾根を歩かれる方へ》
中盤以降の「尾根下り」はなかなか手強いものとなりますので
里山と侮らず慎重に歩かれてください。
中盤以降の「尾根下り」はなかなか手強いものとなりますので
里山と侮らず慎重に歩かれてください。
グーグル鳥瞰図

不動滝車道入り口に建てられた虫倉山道しるべ館(休憩・ロッカー・トイレ可)

不動滝登山口駐車場

不動滝

サンショウウオ生息地

金倉坂

東屋

地図A地点・帰りはこの分岐点でピンク矢印方面へ向かう(青矢印・虫倉山へ)

虫倉山山頂/山頂で知り合った下仁田の永井さんご夫婦と記念撮影

地図B地点・ブナの大木を通過したら薬師尾根分岐が近いので要注意

地図C地点・分岐点には標識がないので要注意

山界の目印に炭で作られた土塚

この辺までは普通の里山歩きだが・・・
以後は痩せ岩稜上歩きや、痩せ尾根の谷側に付けられた
微かな踏み跡頼りとなるので慎重に下りたい

痩せ岩稜情は展望が最高!

夫婦岩

根っ子を掴みながら慎重に下る

高度感・スリル感をお見せできないのが残念!!

上に同じくその二

日本の原風景が残る・・・

薬師洞窟・最下段の解説板参照

車をデポした薬師尾根登山口に到着

薬師洞窟解説板


不動滝車道入り口に建てられた虫倉山道しるべ館(休憩・ロッカー・トイレ可)

不動滝登山口駐車場

不動滝

サンショウウオ生息地

金倉坂

東屋

地図A地点・帰りはこの分岐点でピンク矢印方面へ向かう(青矢印・虫倉山へ)

虫倉山山頂/山頂で知り合った下仁田の永井さんご夫婦と記念撮影

地図B地点・ブナの大木を通過したら薬師尾根分岐が近いので要注意

地図C地点・分岐点には標識がないので要注意

山界の目印に炭で作られた土塚

この辺までは普通の里山歩きだが・・・
以後は痩せ岩稜上歩きや、痩せ尾根の谷側に付けられた
微かな踏み跡頼りとなるので慎重に下りたい

痩せ岩稜情は展望が最高!

夫婦岩

根っ子を掴みながら慎重に下る

高度感・スリル感をお見せできないのが残念!!

上に同じくその二

日本の原風景が残る・・・

薬師洞窟・最下段の解説板参照

車をデポした薬師尾根登山口に到着

薬師洞窟解説板

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。