2010.10.16(午前) 背戸峨廊(せとがろう)
前日のスケジュール変更で16日(土曜日)は背戸峨廊と安達太良山の
二箇所を歩くことになっていたがまたしても無情の雨が・・・
こんな時はダメ元で行動する事が一番と決め、夜も明けぬうちから
背戸峨廊に向けて出発!
これが結果オーライで、ご覧のような背戸峨廊滝巡りを
楽しむことができました。 (^_^)v
前日のスケジュール変更で16日(土曜日)は背戸峨廊と安達太良山の
二箇所を歩くことになっていたがまたしても無情の雨が・・・
こんな時はダメ元で行動する事が一番と決め、夜も明けぬうちから
背戸峨廊に向けて出発!
これが結果オーライで、ご覧のような背戸峨廊滝巡りを
楽しむことができました。 (^_^)v
夏井川渓谷・背戸峨廊(せとがろう)案内板
(注)トッカケの滝より上流へ行く場合は登山装備が必要

駐車場・トイレ有り

まずは足慣らしで

川筋を歩く

トッカケの滝(トッカケとはこの地方の方言で最初の場所・初めての事などを言う)

トッカケの滝横に架かる超ロングなアルミ梯子を上る(@_@)

前夜からの雨で滑りやすい岩肌を慎重に・・・

この辺は落ちても心配はないが・・・(^-^)

上流へ

片鞍滝

垂直の鉄梯子 (*_*)

竜の寝床・この滝の上部に至る巻き道が本コース一番の危険地帯

三連の滝へ向かう

背戸峨廊最終の滝・三連の滝(別名・未練の滝)

(注)トッカケの滝より上流へ行く場合は登山装備が必要

駐車場・トイレ有り

まずは足慣らしで

川筋を歩く

トッカケの滝(トッカケとはこの地方の方言で最初の場所・初めての事などを言う)

トッカケの滝横に架かる超ロングなアルミ梯子を上る(@_@)

前夜からの雨で滑りやすい岩肌を慎重に・・・

この辺は落ちても心配はないが・・・(^-^)

上流へ

片鞍滝

垂直の鉄梯子 (*_*)

竜の寝床・この滝の上部に至る巻き道が本コース一番の危険地帯

三連の滝へ向かう

背戸峨廊最終の滝・三連の滝(別名・未練の滝)

背戸峨廊初体験の細井さん、伊藤さんにはことのほか喜んでいただき
お誘いした甲斐がありました。
お誘いした甲斐がありました。
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。