2010.4.04 冠着山
かつては存在したであろうと思われるこのルートも約40分で登れる鳥居平コース
・坊城平コースがメインとなり、獣道・薮化の一途をたどることに・・・
そんな古の道を坂城在住の鳴海さんが何回も何回も足を運んで整備され、
2010年春「鳴海新道」として蘇りました。(感謝)
かつては存在したであろうと思われるこのルートも約40分で登れる鳥居平コース
・坊城平コースがメインとなり、獣道・薮化の一途をたどることに・・・
そんな古の道を坂城在住の鳴海さんが何回も何回も足を運んで整備され、
2010年春「鳴海新道」として蘇りました。(感謝)
坊城平登山口近辺に車をデポ
上山田温泉・佐良志奈神社横の公衆トイレから登山開始 9:51

林道歩き後、尾根に取り付く

尾根歩きといっても展望は無い

城跡で休憩 11:19-35

第一展望台 11:40

四阿山~蓼科方面の眺めが良い

第二展望台にて 11:48-51

第三展望台近くの鉄塔 12:03-13

途中で昼食後、ひたすら尾根道を歩く!歩く! ふぅ~

坊城平分岐点に立つこの指導標を信じて登ったばっかりに、
最後は引き返す羽目に・・・ 13:39

松代地震の時に上部が20m程崩れ落ちたと伝わる「ぼこだき岩」

ザレ場を慎重に登り岩峰の基部まで行くが山頂へのルートは何処に?状態
ナビで確認すると山頂まで100mの地点にいるのだが・・ 14:13

無理をせず先ほどの坊城平分岐点まで引き返すことに・・・

坊城平登山口からのルートに合流して山頂を目指すがスタミナ切れ状態での急登はきつかった!!

西日が眩しい!なんて言ってられないくらい遅い時間にやっとこさ山頂着 15:23

グーグルアース鳥瞰図

上山田温泉・佐良志奈神社横の公衆トイレから登山開始 9:51

林道歩き後、尾根に取り付く

尾根歩きといっても展望は無い

城跡で休憩 11:19-35

第一展望台 11:40

四阿山~蓼科方面の眺めが良い

第二展望台にて 11:48-51

第三展望台近くの鉄塔 12:03-13

途中で昼食後、ひたすら尾根道を歩く!歩く! ふぅ~

坊城平分岐点に立つこの指導標を信じて登ったばっかりに、
最後は引き返す羽目に・・・ 13:39

松代地震の時に上部が20m程崩れ落ちたと伝わる「ぼこだき岩」

ザレ場を慎重に登り岩峰の基部まで行くが山頂へのルートは何処に?状態
ナビで確認すると山頂まで100mの地点にいるのだが・・ 14:13

無理をせず先ほどの坊城平分岐点まで引き返すことに・・・

坊城平登山口からのルートに合流して山頂を目指すがスタミナ切れ状態での急登はきつかった!!

西日が眩しい!なんて言ってられないくらい遅い時間にやっとこさ山頂着 15:23

グーグルアース鳥瞰図

コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。